1961年

大夕張の企業『北菱産業株式会社 鹿島炭礦』(昭和36年 夕張市の企業と名士録から) あらかると

大夕張の企業『北菱産業株式会社 鹿島炭礦』(昭和36年 夕張市の企業と名士録から)

  鹿島炭鉱全景   【所在地】 夕張市南部二三番地 【代表者】 田中剛一 【資本金】 一千万円 古賀鉱長   【主たる役員】 取締役社長 田中 剛一  同 常務 古賀 秀雄  同    中村 隆吉 【会社設立年月日】 昭和27年6月15日 北菱鹿島事務所   【事業所】 夕張 = 鹿島炭鉱、香取炭…
大夕張の企業 三菱大夕張礦業所 (昭和36年 夕張市の企業と名士録から) あらかると

大夕張の企業 三菱大夕張礦業所 (昭和36年 夕張市の企業と名士録から)

(大夕張礦業所)   【位 置】 三菱大夕張礦業所は国鉄清水沢駅より、北に17.5キロ離れた鹿島一番地にあり、夕張川の上流海抜319メートル、やや平坦な地形をなしている。   【沿 革】  同鉱の発端は、明治31年であるが、同39年現在の南部に事務所を置き、京都合資会社が開発に着手した。    大正…
鼓笛隊の誕生 2丁目3番地

鼓笛隊の誕生

昭和36年(1961年)に鹿島小学校の鼓笛隊が誕生した。 中心になったのは当時鹿島小学校教諭の田中豊一先生。 なにもかもゼロからのスタートだったらしい。 春に結成の打診を受け、その年の6月の運動会に、お披露目したという、今では信じられないほどの短期間での誕生だった。   その時の苦労話を田中豊一先生…
昭和36年鹿島小の修学旅行 |内川准一 思い出ばなし

昭和36年鹿島小の修学旅行 |内川准一

 小学6年の修学旅行のことです。  昭和36年の修学旅行は、汽車で清水沢駅前に集合。  集まった生徒約400人は、ここでバスに乗り換えて支笏湖経由で苫小牧に向かったのです。  苫小牧では元町か糸井のあたりでバスを降りました。  山猿のわれわれは、ここで、生まれて初めて(?)海辺の砂遊びを楽しみました…
緑町 見学旅行 |Masami Kawauchi 思い出の記

緑町 見学旅行 |Masami Kawauchi

昭和36年(1961年) 緑町 班長の見学旅行です。 場所はわかりません。 母がうつっています。 私は小学校1年生でした。   白黒写真に着色した画像   夕張バスの前で記念写真 (筆者紹介) 昭和29年6月生まれ三男として 南清水沢で生まれ、2歳の時、緑町に、のち春日町で18歳まで大夕張で暮らす。…
鹿島東小学校10周年 学び舎の思い出

鹿島東小学校10周年

名簿枠を作成しました。現在分かる分ですが、今後お名前がわかれば記入していきたいと思います。 昭和36年(1961年) 鹿島東小学校10周年の時の職員写真。 白黒写真に着色した画像   鹿島東小学校開校10周年(昭和36年)記念写真   鹿島東小学校の先生【久々湊眞一】 昭和36年。鹿島東小学校、開校…
昭和36年 暁 橋 思い出の街角

昭和36年 暁 橋

昭和36年6月30日竣工 暁橋(あかつきばし)   白黒写真に着色した画像   千年町と常盤町を結ぶ橋。完成した頃。【 みえこ】(平成21年4月3日)  この あかつき橋が完成した時は、子供ながらに本当に安心しました。    以前の橋は、幅も狭く揺れも大きく、足元の隙間から川の流れが見え、側面は何も…
弥生町の小熊 楽しかった日々

弥生町の小熊

昭和36年 弥生町にて 白黒写真に着色した画像   父と小熊の思い出 【成松泰彦】 1999年9月8日  写真は昭和36年頃です。  この頃は大夕張近郊の山に毎年雪解けになると必ず羆(ひぐま)が出没し、その駆除にと、父の所に連絡が入ったものです。    連絡が入ると、夜中でも出かけていった記憶があり…
泉町 第2回町内会運動会 街の行事

泉町 第2回町内会運動会

 昭和36年に行なわれた泉町の町内会運動会の集合写真。  場所は、町内会長の南太吉さんの家の前。そして会場となったのは家の前の広場。  泉町は、宝沢にそって、Uの字の道なりゆるやかな勾配のある窪地というイメージなのだが、高低差の実感はあまりない。  というのは、地図などで見ると、この広場は、Uの字の…
泉町 町内会運動会 ご婦人たちの仮装 街の行事

泉町 町内会運動会 ご婦人たちの仮装

昭和36年 第2回泉町 町内会運動会 こちら、町内会の運動会で行われた、仮装大会。三蔵法師と、孫悟空、猪八戒たちの一行に大王さまでしょうか?  ご婦人達の体を張っての仮装はきっと大受けだったことでしょう。  町内会長の南太吉さんの家の前の広場で行われた。 白黒写真に着色した画像   背後の崖上には、…
昭和36年 大夕張幼稚園 入園式 記念の日

昭和36年 大夕張幼稚園 入園式

白黒写真に着色した画像 入園式の一コマ。足下もぬかるんでいる四月。 大夕張幼稚園 入園式【みほ】(2021年3月4日) 幼稚園の入園式だと思います。 隣は、「キムジ」。幼なじみでした。 二人とも緊張しているね。 母親同士が山形の同郷で、歴史は古いんですよ。 大きくなってからは余り話さなくなったけど、…
大夕張礦業所幼稚園 遠足(春日町) 学び舎の思い出

大夕張礦業所幼稚園 遠足(春日町)

 昭和36年5月26日 春の遠足 【飯田雅人】 (2020年11月24日)  昭和36年5月26日。この日は、金曜日。道央は晴れていたらしい。・・・とこの辺までは、ネットでもすぐわかるんですね。  さて、幼稚園とはいえ、この当時、何学級あったのだろう。当時、人数が多くて、隔日登園だったはず。それくら…