-大夕張風物 – 湿原に舞う水芭蕉
2020-02-14
2023-05-17
11695
-大夕張風物 – 湿原 に舞う芭蕉
画・・・・野 田 淑 雄
文・・・・佐 藤 貞 雄
たけのこなどの山菜採りに出かけると、思いがけない湿原でこの花が咲いているのを見かけ、一瞬「ハッ」と息をのむ。青い葉を従え、白いラッパ状の花ビラが、あでやかに迫ってくる感じを与える。花の王様はバラだといわれるが、深山で見る水芭蕉(ミズバショウ)は純白で大きく、さながら白い衣装をつけてステージで踊る女王といったところだろう。
葉がバショウに似ているのでこの名があるが、サトイモ科の多年草で、本州中部から北海道などの寒い沼沢地に自生している。白い花は仏炎包と呼ぶラッパ状で長さが10~20センチメートルもある。群生し、福島と群馬の県境で、燧岳(ひうちだけ2346メートル)と荷鞍山(2024メートル)の間にある尾瀬沼や、裏磐梯の水芭蕉は有名である。
6月下旬から7月上旬に夕張岳へ登る。数年前までの登山道で、ヒュッテから約3時間余、標高1200メートル付近を汗をふきふき登ってゆく。本州の山は,約2000メートルで亜高山帯だが,夕張岳は約700メートルから1400メートルあたりが亜高山帯になる。疲れが出てくるころ、右側のせせらぎに水芭蕉の群れがある。「ホー」登山者たちは目をみはり、澄んだ水に清らかな花の姿をうつしているのを見てひと休みする。絵の作者野田氏は、主夕張林道(官行)6kまででかけて、この作品をしあげられた。その努力に敬意を表したい。