楽しかった日々 明石町14丁目 昭和45年頃 明石町14丁目の住宅そば。右手後ろに共同水道の小屋。 休日なのだろう、屋根には日の丸が掲げられている。何を食べているのだろうか、袋入りのアイスキャンディ?それとものしイカ? 一方の補助輪がとれた自転車を中心に、集まっている子どもたち。当時の多彩な人間関係の一端が感じることが出来る写真。… 続きを読む
学び舎の思い出 昭和31年度 鹿島小学校卒業式 昭和32年3月17日(日曜日) 鹿島小学校体育館で行われた卒業式 鹿島小学校卒業式【飯田雅人】 当時の卒業式の式次第としては、「来賓祝辞-在校生の送辞-卒業生の答辞-校歌斉唱」というのが、一般的だったでしょうか。「仰げば尊し」や「喜びの歌」を歌ったような記憶があります。私の小学校時代(… 続きを読む
岳麓の里 – 大夕張風物 – 春を呼ぶ福寿草 - 大夕張風物 - 春を呼ぶ福寿草 画・・・・伊 藤 清 治 文・・・・佐 藤 貞 雄 4月、南からの暖かい風が吹く日がつづくと、積み重ねられた雪は日ごとに低くなる。ところどころに、約半年ぶりに土が現れると,まっ先に咲くのが福寿草(フクジュソウ)である。南向きで陽当たりのよい山の斜面に… 続きを読む