岳麓の里 -大夕張風物 – 富士見ヶ丘スキー場 -大夕張風物 -富士見ヶ丘スキー場 画・・・・野 田 淑 雄 文・・・・佐 藤 貞 雄 大夕張の子供は、スキーがじょうずだ。小学校2、3年になると、山神社からの急斜面を直滑降する。両足を開き、両腕を広げ、蛙のような格好で滑りおりる。途中のギャップで体をうしろへそり返らせ、見ている人をハッとさせるが、… 続きを読む
岳麓の里 – 大夕張風物 – 朝日にはえる夕張岳 - 大夕張風物 - 朝日にはえる夕張岳 画・・・・野 田 淑 雄 文・・・・佐 藤 貞 雄 大夕張っ子の自慢の一つに夕張岳がある。小学校の校歌や社歌にも歌われているが、古くは明治末期に不幸の詩人といわれた横瀬夜雨の「独木舟」の一節にも「さめてはつらき夕張の,猿飛ぶ岳にむせぶかな」とうたわれている。 … 続きを読む
思い出の街角 夕張市立図書館鹿島分館 【夕張市立図書館鹿島分館】 昭和30年2月1日>>宝町旧鹿島支所あとに夕張市立図書館鹿島分館開設。本館より300冊分冊し職員2名でスタート。昭和35年12月15日>>鹿島分館新築。平成2年3月 >>鹿島図書館解体。 昭和45年 宝町の図書館で 【丸山直記】 お話しに出ていた宝町の図書館には私の記憶が… 続きを読む
思い出の街角 鹿島警察官派出所 昭和45年 大夕張駅付近 【大夕張の警察】 昭和4年 夕張警察署大夕張警部補派出所(大夕張地区,沼の沢,清水沢,真谷地炭山と市街を受持ち区域)と大夕張巡査駐在所が設置される。 昭和6年 南大夕張巡査駐在所が大夕張南巡査駐在所として移転。 昭和15年 大夕張炭山と称して請願巡査部長1名と巡査1名の派出… 続きを読む