月: 2023年1月

春日町の外水道|成田利夫 思い出ばなし

春日町の外水道|成田利夫

   春日町は、外にある屋根だけの小屋にある水道から、水を引いていました。    たしか各家にはホースをつないで水を引いていて、台所に置いていた大きな甕に溜めていた記憶があります。        冬の寒い朝は、甕の水の表面に5mmくらいの厚さの氷が張り、それを柄杓で割って水を汲んでいました。    …
殉職者慰霊塔(千年町) 思い出の街角

殉職者慰霊塔(千年町)

三菱大夕張炭鉱の事故犠牲者の霊を弔うために、大夕張在住の篤志家によって建てられた慰霊塔。 願正寺の山平セツさん、佐藤ハツさんらが中心になって建立された。 千年町の願正寺と妙法寺の横の小道から鹿島墓地に向かって、北に15メートルほど入ったところにあったという。   白黒写真に着色した画像     碑:…
北海道弁••••••補足•••はっちゃきこく、はっちゃきになる | 高橋正朝  #129 続・大夕張つれづれ

北海道弁••••••補足•••はっちゃきこく、はっちゃきになる | 高橋正朝 #129

     この北海道弁〘 はっちゃきこく 〙は、前回、続・大夕張つれづれ # 128 で投稿しましたが、『 侮蔑的感情 』という表現に対し、腑に落ちないという人がいましたので、補足します。       北海道弁〘 はっちゃきこく 〙は、ネットで検索すると、一所懸命、夢中になって、頑張って、とかいうよ…
1988年(昭和63年) 昭和

1988年(昭和63年)

1月 鹿島浴場の設置。 4月 夕張市消防署鹿島出張所を分遣所に改組。 10月 鹿島小学校 開校60周年記念。全校児童(34名)で記念植樹。 11月 16日 新大夕張ダム建設反対鹿島地区期成会設立(白金)  (国内他) 3月 青函連絡船終航 東京ドーム開場 4月 瀬戸大橋開通 9月 ソウルオリンピック…
塩狩峠ロケ列車 運んだ、石炭を人を

塩狩峠ロケ列車

シューパロ湖岸、下り列車のNO.4。   『ふるさと大夕張』への掲載当時、撮影した長谷川潤一さんから、次のコメントをいただいた。   <長谷川潤一さんのコメント>  「塩狩峠ロケ」はラッセル車と同じ場所で雪中、撮ったものです。 三浦綾子原作で、確か松竹映画。 佐藤オリエ?が女優さんで来ていたと思いま…
昭和3年の大夕張 回顧随想(小林清次先生の追想)より 2丁目3番地

昭和3年の大夕張 回顧随想(小林清次先生の追想)より

   昭和3年(1928年)秋も深まる10月に鹿島小学校(当時は尋常小学校)は開校した。    山史などでふり返ってみると、前年(昭和2年)に馬車鉄道が開通し、物資や資材が搬入が可能となり、続いて、南大夕張-北部大夕張間の渓谷にかかる各橋梁の架設工事が進む中、翌昭和3年6月、三菱大夕張礦業所が小学校…
だっこちゃん 楽しかった日々

だっこちゃん

 昭和36頃、全国的にだっこちゃん(ダッコちゃん)ブームがあった。   『だっこちゃん』は、1960年(昭和35年)に発売された、空気で膨らませるビニール製の人形だった。  色は黒く、身体を傾けると片目でウィンクをする20cmくらいのかわいらしい人形だった。    協和会館での映画上映前の映画ニュー…
馬頭観音 |小林光志 思い出ばなし

馬頭観音 |小林光志

 便所場球場に近い大久保さんの向かいに、労働馬の慰霊碑がありました。   「大久保組」ご存知ですか?  ここに多くの労働馬がいました。   私が大夕張にいた頃は、ちゃんと感謝をこめて祭っていました。   (追記)  大久保組の大久保家は、私の遠い親戚でもありましたので ちょくちょく行き来してました。…
昭和26年頃 メーデー 大夕張駅前 街の行事

昭和26年頃 メーデー 大夕張駅前

  昭和26年頃、大夕張駅前のメーデーの様子。    左に三菱購買会,その奥に健保会館が見えている。  大夕張郵便局の辺りから撮影されたそうだ。    大夕張銀座とよばれた駅前の栄町商店街のメインストリート。昭和20年代は私の知る昭和40年頃と比べて,ずいぶん印象が違う。そもそも購買会は昭和30年代…
北海道弁••••••はっちゃきこく、はっちゃきになる | 高橋正朝 #128 続・大夕張つれづれ

北海道弁••••••はっちゃきこく、はっちゃきになる | 高橋正朝 #128

      この北海道弁〘 はっちゃきこく 〙も、前回の〘 だはんこく 〙と同様、北海道内ですら死語になっているのではないだろうか •••••。      私が名前すら知らなかった江別市出身のタレントの大泉洋は、北海道弁を駆使し、それをウリにしてバラエティー番組などに出演しているらしいが、彼だったら…
駅名板|奥山道紀 あらかると

駅名板|奥山道紀

  千年町の木造の駅名板の写真拝見しました。   去年、南部で保存会・シューパロ塾共催で勉強会を開催した時、南大夕張駅の助役であったSさんが昭和30年頃の駅の写真を持って来ていました。    その駅名板も木造・手書きでなにか暖かみのあるものでした。    いつ頃から鉄製のものに変ったのでしょうか。 …
闘犬のはなし| 泊川俊徳 思い出ばなし

闘犬のはなし| 泊川俊徳

   子供の頃、春日町の川原で闘犬をしていて、興行を何度か見に行きましたが、短い流行だつた感じでした。    4メートル位の円形で、角材の柵の中で闘犬が行われていました。    闘犬も専門的に訓練されて無い感じで、場当たり的に戦っていたようでした。     一時的な流行でした。    当時、子供なが…
昭和40年代大夕張パノラマ (四分割-4) 思い出の街角

昭和40年代大夕張パノラマ (四分割-4)

   手前の緑ヶ丘の教員ブロックの周辺から宝沢の泉町をはさんで、錦町・千年町と続く。    そして遠く、常盤町鹿島中学校の校舎まで見通すことができる。    昭和43年の白銀橋の落橋事故により、鹿島中学裏から白金に抜ける道路開削によってできた山の斜面の崖も見える。   『ふるさと大夕張2丁目3番地』…
昭和40年代大夕張パノラマ(四分割-3) 思い出の街角

昭和40年代大夕張パノラマ(四分割-3)

   昭和40年代、正面に見える夕張岳の南側の特徴的な山の頂は何とよんでいたのだろうか。 「あの山」の頂が、「そこにある」ことを意識しつつ、今回これを機に調べてもみたが、結局わからないまま現在に至ってしまった。    鹿島小学校の新校舎、三階の教室の窓から毎日見えていた山の姿。    夕張岳に連なる…