街の行事 昭和30年 緑町集会所前(山神祭) 昭和30年頃、緑町集会所前でのお祭りの集合写真。 左にうつる大きな建物は、当時、集会所隣にあった緑荘の建物の一部だろうか。 白黒写真に着色した画像 御輿の前での集合写真 昭和33年頃の地図… 続きを読む
街の行事 昭和27年 常盤町山神祭 昭和27年、5月に山神祭が行なわれていた頃の写真。 巨大な『龍』を先導するのは、法被や着物をまとった子どもたち。 子どもたちの列の中に、鉢巻きをした大きなタコが、『蛸八(たこはち)』と書かれた扇子をもっているのが見える。 その『蛸八』に付き従うのは、男の子たち。頭の上には、蛸のかぶりもの。 … 続きを読む
街の行事 協和会館 戦後 昭和20年代後半か。協和会館の東側に昭和30年に建築される代々木アパートがまだない。 写真の協和会館は、昭和32年に改築、改装される。 協和会館前。標語塔には、『続く保安に輝く記録』『増産は一人一人の保安から』とスローガンが書かれている。 改装後の協和会館の写真には、この標語塔は写っていない… 続きを読む
街の行事 祭りの手踊り 昭和32年 緑町。どんなシチュエーションなのだろうか? 写真を見ていると勝手に想像ができて面白い。 左に山車を載せた自動車と見物の人達。 よほど暑い日なのか、手をかざし、頭からタオルをほおかむりしている人がいる。 その視線の先、踊っている女の子がいる。 祭りの踊りの仕上がり具合をお互… 続きを読む
街の行事 山神祭 春日町の坂 昭和40年代 春日町 白黒写真に着色した画像 春日町詰所横の広場で御輿出発前の様子 春日町の坂下 【飯田雅人】 大夕張の6月の山神社の祭り。この写真は特に私にとって春日町の印象をよく伝えます。 駅前通りをまっすぐ進んで行き当たる後ろの高台から、下に急な細い坂。斜面に被われ雑草に囲まれた小道… 続きを読む
街の行事 山神祭 山車前の、男の子・女の子 昭和40年頃 春日町 白黒写真に着色した画像 山車のトラック前の男の子・女の子 神 輿 【Masami Kawauchi】(2021年5月23日) 6月の第一日曜日は、小学校の運動会で、毎年、タケノコが、お昼のお弁当に、海苔巻や、おいなりさんが、定番でした。 6月の 14日 15日 16日 は… 続きを読む
街の行事 春日町詰所前 山神祭 お祭りの日、春日町詰所前の広場に大人達に交じって集まる子供たち。 前にいる5人の子どもたちの記念撮影の様子をいれて、春日町詰所を撮影したものだと思われる。 後ろでは、慰労の一杯だろうか、女性が、御神酒らしき一升瓶を手に、ふるまい酒を勧めているような様子もみえる。 賑やかな6月の炭山祭り。14… 続きを読む
街の行事 山神祭(弥生町詰所前広場) 昭和45年頃 白黒写真に着色した画像 弥生町詰所前の広場 山神祭の様子を撮影したシリーズの一枚。 後ろに協和会館。 場所は弥生町、共同浴場そばの広場。 弥生町詰所があり、町内の行事はこちらで行われていた。 お祭りに参加した子供たちの集合場所でもあり、景品が配られた場所。 祭りの時期、回覧… 続きを読む
街の行事 緑町 山神祭の行列 昭和45年頃 6月のお祭りの日。 小学校前の歩道橋から、緑町の方向に向かって撮影された山神祭の御輿行列。先導はボーイスカウト、先頭に、神馬がひかれ、続いて、御輿が続いている。 沿道で見守る子どもたちもお祭りの晴れ着姿。 6月ではあるけれど、各家庭の煙突から煙がたなびいているのも、大夕張らしい。 … 続きを読む
街の行事 大夕張駅前通り 山神祭 大夕張駅前通りを、ボーイスカウトから続く御輿。商店街の看板類から、昭和45年の頃の駅前通りかと思われる。協和会館前の掲示板には、組合の広報用のポスターだろうか、いっぱいに貼り出されている。 大夕張駅前から、協和会館までの商店街の左右の並びは、下のタグの『駅前商店街』で一覧表示できる。 白黒写… 続きを読む
街の行事 千年町商店街 風船行列 昭和38年頃、山神祭。 子どもたちがこんなに大勢集まっている姿、今は都会でも、地域の中でこんな姿はまったく見ることができない。 手に手に色とりどりの風船や、紙の小旗を手にパレードを繰り広げている。山神社の幟がたち、山神祭関連の行事のようだ。白シャツに白のトレパン姿の男の子がいて、当時の服装を思… 続きを読む
街の行事 大夕張神社の山神祭幟 遅い春が過ぎ、初夏を迎える6月、大夕張の山々の緑が、勢いを増す。 町に幟(のぼり)が立ち、子どもたちが楽しみにしていたお祭りの始まり。 短い夏は、6月の『お祭り』7月の『夏休み』8月の『お盆』と一気に通り過ぎていく。 詰所から、各家庭に配られる竹と紙で作ったピンクの花を、家の玄関に飾る。… 続きを読む
街の行事 泉町 第2回町内会運動会 昭和36年に行なわれた泉町の町内会運動会の集合写真。 場所は、町内会長の南太吉さんの家の前。そして会場となったのは家の前の広場。 泉町は、宝沢にそって、Uの字の道なりゆるやかな勾配のある窪地というイメージなのだが、高低差の実感はあまりない。 というのは、地図などで見ると、この広場は、Uの字の… 続きを読む
街の行事 祭りの境内(座談会:お祭り) 昭和40年頃、神輿と神社 白黒写真に着色した画像 神社から所長を乗せて御輿はスタートしたという 大夕張のお祭りについて,大夕張に長く住んでいた方々の座談会。大夕張で行われていた山神祭の様子がうかがわれます。(引用は「ふるさと誌大夕張」(平成9年発行)からです) その頃子供達も増え、お祭りなどかなり盛… 続きを読む
街の行事 大夕張神社 その由来 昭和47年頃の大夕張神社 家の近くの公園のライラックが紫の花を咲かせています。もうすぐ、6月。 6月の大夕張の野は一面色とりどりのルピナスの花で、短い初夏が彩られていました。 私の住む札幌では例年5月に多くの小学校の運動会、毎年6月14・15・16日には,北海道神宮の例大祭が行なわれます。 初夏の、… 続きを読む
街の行事 泉町 第2回町内会運動会 踊り 昭和36年 泉町。 第2回 町内会運動会 白黒写真に着色した画像 正面に町内会長の南太吉さんの家、背後の崖の上に緑ヶ丘の教員住宅 昭和36年。泉町第二回町内運動会。女子による踊りがあり、盛り上がった。… 続きを読む
街の行事 泉町 町内会運動会 ご婦人たちの仮装 昭和36年 第2回泉町 町内会運動会 こちら、町内会の運動会で行われた、仮装大会。三蔵法師と、孫悟空、猪八戒たちの一行に大王さまでしょうか? ご婦人達の体を張っての仮装はきっと大受けだったことでしょう。 町内会長の南太吉さんの家の前の広場で行われた。 白黒写真に着色した画像 背後の崖上には、… 続きを読む
街の行事 弥生町内会の運動会 昭和40年頃、弥生町内会の運動会。場所は鹿島小学校グラウンドです。 後ろに駅前の倉庫と、大夕張駅が見えています。 白黒写真に着色した画像 ゆっくり、ゆっくり、自転車を漕ぐ競争 町内会の運動会 【成松泰彦】 添付します写真はおとな?町内会?の運動会だと思います。 母に聞きますと自転車をスタートラ… 続きを読む
街の行事 昭和44年 町内対抗運動会 この写真、明石町に住んでいた工藤央さんの写真ですが、初めてみたときは、これだけ、大勢の小さい子が集まるのは、幼稚園の運動会かなとも思いました。 場所は鹿島小学校のグラウンド。 私の5才下の弟も聖心幼稚園に通っていて、昭和41年頃の聖心幼稚園運動会の写真がありますが、青い上着を着ていました。だか… 続きを読む
街の行事 子ども御輿 (信用金庫と拓銀前) 昭和44年頃 山神祭。駅前を行く、子ども御輿。 手前から拓銀、隣に夕張信用金庫の大夕張支店 この写真の構図は歩道橋から写したものでしょうから、昭和44年頃 拓銀は、平成9年(1997年)11月17日、経営破たんというかたちで、1900年以来の歴史にピリオドをうつことになってしまいました。 【北海… 続きを読む