街の行事

昭和38年 岳富町の山神祭 街の行事

昭和38年 岳富町の山神祭

昭和38年、岳富町。 山神祭の女の子の手踊り。懸命に踊りを披露する子どもたち。 それを見守る、老若男女多くの人たち。店の中から見ている人、子どもを抱くお母さんや肩車をしているお父さん、おじいさん、おばあさん。とその時、大夕張駅を出発した列車が汽笛を鳴らして通りかかったのだろうか。宝沢の築堤の方を見上…
大夕張神社みこし渡御 街の行事

大夕張神社みこし渡御

 昭和4年5月9日、礦業所が南部から大夕張へ移転するに際して、礦業所により建立された炭鉱守護のための神社。建立当時の写真で、富士見町から、鹿島小学校グラウンドに向かって進む。   大夕張神社由来については、以下。 https://ooyubari.com/2020/05/08/jinjyayurai…
平和祭り 街の行事

平和祭り

昭和30年、稚児祭りのひとこまでしょうか。平和まつりとかかれた行灯が見えていますが、当時、「平和まつり」と呼ばれた「まつり」があったかどうかは、覚えていません。詳細はわかりません。大夕張のお祭りといえば、私には6月の「山神祭」と7月の「稚児祭り」しか思い浮かびません。…
昭和39年春日町 お祭り 街の行事

昭和39年春日町 お祭り

昭和39年 春日町詰所前の道路 初めてのお祭り【Masami Kawauchi】 私 初めてのお祭りです。小学4年生ですね。人数が少ないですね 何故か? 小学5年と6年の時は、もっと人数多いです。 詰所前の道路です. 詰所前には道路はさんで お風呂が有りました。 詰所の裏に広場があり ラジオ体操など…
春日町の盆踊り 街の行事

春日町の盆踊り

昭和36年頃 春日町詰所そばの広場。夕暮れ時、子ども盆踊りの始まる頃でしょうか、電球にあかりがともりはじめているようです。 春日町の盆踊り【ヒロ みうら】  うわっーメチャ懐かしいですね。  感じでは詰め所裏のような気もしますが、夏の終わり、日暮が本当に早かった季節ですね。 一瞬の夏の輝きが脳裏に甦…
栄町 子ども御輿 街の行事

栄町 子ども御輿

昭和43年6月15日のお祭り風景 栄町2丁目・3丁目の通り。奥にスキー場、木造の炭砿住宅の向こうに栄町アパートが見えています。世話役の男性の法被の襟には、栄町内会と書かれています。…
駅前の子ども御輿 思い出貼

駅前の子ども御輿

 この写真も、次のカラー写真と同じ頃のようです、各町内の御輿がたくさん出ていたようですが、どこの町の御輿なのでしょう。  遠目に大夕張駅向の保養所前のバス停も見えています。到着時は、大夕張駅側になり、帰っていたという気持ちになったものですが、大夕張を発つ時は、こちら側のバス停が起点となりました。いろ…
栄町詰所 山神祭 思い出貼

栄町詰所 山神祭

昭和35年頃 子供達のうれしそうな興奮したざわめきがが聞こえてくるようです。女の子達はみんな着物を着ています。踊りを披露しながら練り歩いていたようです。後ろの豪華な山車の飾りなど,当時のにぎやかな炭坑のお祭りの様子が伝わってきます。後ろに栄町の詰所,右手にブロックが見えています。…
御輿 思い出貼

御輿

昭和40年頃 春日町  御輿(神輿)の先頭。炭住前の土手に高く積まれた石炭の灰の山が炭鉱町の暮らしを思い出させます。  この写真と組になっているもう一枚の写真があります。御輿行列の後列を写した写真です。 この写真をみると場所は弥生町の崖の上のあたりから春日町方面のように思います。   撮影された場所…
山車 山神祭 街の行事

山車 山神祭

昭和44年6月15日 太鼓と笛と三味線の演奏のようです。祭りの音が町内に響き渡ります。奥に炭砿病院の建物が見える。栄町から北方向に向けて撮った写真。『みどり』と書かれた提灯がかかる。緑町の山車だろうか。トラックには、○運 鹿島通運のマーク。…
山神祭(炭砿病院前) 思い出貼

山神祭(炭砿病院前)

昭和40年頃  白いジープの救急車  【飯田 雅人】  6月14,15,16日の3日間に行われた山神祭。炭砿病院前を行く御輿が、炭砿病院の前を過ぎようとしています。  背景の建物は、救急車が格納されたいた車庫です。  子どもの頃、父の職場の病院には、よく遊びに行きました。職員の方みなさんよく相手をし…
山車の行列(栄町) 思い出貼

山車の行列(栄町)

昭和43年6月15日 栄町、2丁目と3丁目の通り。炭鉱病院近と木造住宅の一部が写っています。6月のカラッとした初夏の日差しが、大夕張のにぎやかなお祭りのころを思い出させます。…