絵葉書 大夕張炭山事務所前より選炭機の遠望 其の二 『大夕張炭山』の絵葉書(小紙商店発行) 明治大正期の大夕張炭山。 『事務所前より選炭機の遠望』がうつっている。 手前の建物が、大夕張炭山事務所で、その奥が選炭場ということだろう。 手前に線路の一部が見え、蒸気機関車の上げる噴煙の一部が画面右端に映り込んでいる。 場所は、旧南大夕張駅(二… 続きを読む
絵葉書 三菱大夕張礦業所 楽しき夕べの団欒/出勤風景 昭和15年(1940年)頃発行された絵葉書から。 「和気満山」 あまり聞き慣れない言葉で、『霊気満山』という言葉が昔からあるが、そのもじりだろうか? 和やかな雰囲気が炭鉱全体に及ぶというような意味で付けられただろうことはわかる。 タイトルの下に、「出勤風景」と「楽しき夕べの団欒」の二枚の写真… 続きを読む
絵葉書 大夕張炭山若葉坑々務所付近 其の一 『大夕張炭山』の絵葉書(小紙商店発行) 明治大正期の頃の大夕張炭山。 どういうまとまりで発行されていたのかわからないが、今でも古書店などでは、バラ売りで売っているのを時々見かける。 自分が入手したのは、20年程前だが、『近江堂発行(つるや)』の記載がある夕張炭山のシリーズとセットになっ… 続きを読む
絵葉書 三菱大夕張礦業所 人車による入坑の状況/選炭場石炭積出 昭和15年(1940年)頃、発行の絵葉書による。 『選炭場石炭積出』のタイトルの大夕張炭山の写真。 石炭とともに木材を搬出する貨車もつながれているが、昭和9年(1934年)から昭和14年にかけて、主夕張森林鉄道がシューパロ川上流に竣工し、炭山駅を起点に木材を搬出した。 『人車ニヨル入坑ノ状況… 続きを読む
統計 南部地区の人口と戸数 町名人口(人)戸数(戸)和暦(西暦)遠幌町640175昭和44年(1969年)岳見町1536315昭和30年(1955年)幌南町444134昭和45年(1970年)夕南町445134昭和45年(1970年)新光町680196昭和45年(1970年)北夕町22660昭和45年(1970年)若美町592… 続きを読む
地図 南部地区 鉱口地図 『二十年史』(大夕張炭労発行 昭和41年)に掲載の地図。 若葉坑は明治44年に開かれた「大夕張炭坑株式会社」の主力坑。 加南栄坑開坑のいきさつは次のようだ。 昭和2年7月に新六尺坑を開坑、若葉第一斜坑の運搬距離を短縮と、炭層精査のため、若葉坑と新六尺との約中間に加南栄坑を開坑したという。 昭和4… 続きを読む
絵葉書 礦業所病院 手術室/内科室 昭和15年(1940年頃)発行された大夕張礦業所発行の八枚組の絵葉書の内の一枚。 『礦業所病院 三菱大夕張礦業所 手術室/内科室』 炭砿病院の記憶をもとにいえば、事務室・薬局が一階、診察室関係は、二階だっただろうか、通院した耳鼻科の診察室の記憶しかない。 手術室は一階の角にあった。これはよく… 続きを読む
絵葉書 昭和15年 選炭場 昭和15年頃の 『三菱大夕張礦業所選炭場全景』 絵葉書から。 大夕張炭山。選炭場の様子。 周辺の未整備で荒れ地な土地の様子がわかる。 白黒写真に着色した画像 「大夕張礦業所 選炭場全景」… 続きを読む
絵葉書 娯楽殿堂・協和会館/購買会の盛況 昭和15年(1940年)頃、三菱大夕張礦業所発行の絵葉書に、着色してカラー化。 『娯楽殿堂・協和会館』 写真を見比べると、昭和初期から閉山まで、何度も改装を施されてきているようで、『大夕張風景』と題する絵葉書に、新築間もない頃の協和会館の写真があるが、すでに正面の改装を施されているように見え… 続きを読む
統計 鹿島小学校 児童数・学級数の変遷 開校 昭和3年10月開校 閉校 平成10年3月閉校 和暦西暦学級数児童数(人)昭和3年1928年275昭和4年1929年7428昭和5年1930年13818昭和6年1931年13776昭和7年1932年13824昭和8年1933年13819昭和9年1934年14865昭和10年1935年16924昭… 続きを読む
絵葉書 三菱大夕張礦業所 山神社/シウーパロ川の清流 昭和15年(1940年)頃、三菱大夕張礦業所発行の絵葉書に、着色してカラー化した。 【山神社】 神社の拝殿中央に賽銭箱が設けられ、参拝用のロープ(鈴の緒「すずのお」というのだそう)の先に、大きな鈴が取り付けられている。 このころはどうかわからないが、昭和40年代たぶん一年を通してついていたよ… 続きを読む
絵葉書 三菱大夕張礦業所 会社指定理髪部/大運動会 昭和15年(1940年)頃、三菱大夕張礦業所発行の絵葉書に、着色してカラー化。 『大運動会』 礦業所主催の運動会。富士見ヶ丘グラウンドにて、リレーの競技中の写真。 小学校校舎の2階のあたりから撮影したのだろう。グラウンドの線路側にはテントが建ち並ぶ。 それにしても周囲の応援する人達の数がも… 続きを読む
統計 鹿島東小学校 児童数・学級数の変遷 開校 昭和26年6月開校 閉校 昭和53年3月閉校 和暦西暦学級数児童数(人)昭和26年195112606昭和27年195212604昭和28年195312656昭和29年195415745昭和30年1955231167昭和31年1956251248昭和32年1957261332昭和33年19582… 続きを読む
絵葉書 三菱鑛業株式会社大夕張礦業所 絵葉書ケース このケースに収められた8枚組の絵葉書は、函館中央図書館のデジタル資料でもみることができる。 申請書を送ると、データを送ってもらうこともできる。 このような公開のかたちはとてもありがたい。 順次、着色しながら掲載して行こうと思う。 絵葉書では、昭和15年頃の貴重な大夕張の姿をみることができる。… 続きを読む
絵葉書 住宅地其の一(夕張岳山麓ノ見晴シ) 戦前に数多く発行された絵葉書の一枚。 昭和5年頃。草創期の大夕張。 中心に大夕張駅(昭和4年に北部駅から大夕張駅に改称)と周辺の住宅地の写真。 駅にはホームの様子もわかる。 栄町には鉱員用の炭砿住宅が建並ぶが、手前の富士見町のあたりは下草が生い茂り未だ荒れ地である。 手前右手写っていないが… 続きを読む
交通関係 名所案内(シューパロ湖駅) 大夕張鉄道 シューパロ湖駅ホームに立っていた看板。 ※シューパロ湖駅(昭和37年(1962年)開業 ~ 昭和44年(1969年)廃止) 大夕張ダム(二股ダム)完成により、昭和37年シューパロ湖とその周辺が「富良野芦別道立自然公園」の指定を受けた。 2000年頃、夕張市石炭博物館にて… 続きを読む
交通関係 蒸気機関車『No_4』 銘板 夕張市石炭博物館にて余生を送っていた『No.4』 2003年頃SL館にて撮影。 形式 9600 昭和16年 日立製作所製造 山史によると、 『地方鉄道改組に備え、昭和12年8月12日、新製蒸気機関車9603号入線、更に、同年10月半鋼製2軸ボギー客車ナハ1号入線、客貨輸送に一新紀元を画せり。… 続きを読む
映像 閉山前の大夕張の映像 1997年から1998年にかけて「ダムに沈むまち大夕張」としての報道が各機関で取り上げられました。 その中に、昔の大夕張を紹介する映像がたびたび流されました。 ここの映像は、その中でも1997年7月6日(日曜日)に放送された『新・北海道中ひざくりげ』の「故郷を心に刻む旅」の中で流れたものです。 二木… 続きを読む
交通関係 鉄道廃線記念乗車券 昭和62年(1987年) 昭和62年(1987) 三菱石炭鉱業株式会社鉄道 発行 鉄道廃線記念乗車券 封筒表 南大夕張ゆき・清水沢ゆき デザイン四種 鉄道廃線さよなら列車記念 1911~1987 76年間 乗車券 乗車券 裏面(文面は四枚共通) 記念乗車券裏面 文面 ごあいさつ 三菱石炭鉱業鉄道は明治44年(1911)専用… 続きを読む
地図 夕張市鳥瞰図(1950年)その2 吉田初三郎の『夕張市俯瞰図』(1950年夕張市発行)、前回の俯瞰図に続いてその他の部分についての紹介。 表表紙と裏表紙の中折に、『俯瞰図』が折りたたまれ、表表紙と裏表紙の裏は、次の様な地図と写真が印刷されている。 『北炭清水沢発電所』と、『夕張川の渓流』、『鹿島より夕張岳』の3枚の写真があり… 続きを読む