楽しかった日々 野球のあいま 昭和30年ころ 鹿島小学校のグラウンド。西側の木造校舎。校舎の前の遊具が新しい。 雪どけの水がグラウンドにいっぱいに広がる。 坂の下には、緑町の住宅の屋根と浴場がわずかに見える。 鹿島小学校グラウンドでは、よく大人たちの野球の試合や練習が行われていた。スパイクとユニフォーム。バットとグローブ… 続きを読む
思い出の街角 春日町から代々木町 昭和30年頃 白黒写真に着色した画像 春日町から代々木町方面を見上げる。 以前、私はこの写真をみて上の住宅は弥生町だと思っていましたが、下の小林さんや阿部さんののコメントにあるように代々木町の住宅です。 そして、『春日町住宅から坂の上の代々木町』には、夏に撮影されたと思われる写真が掲載されてます… 続きを読む
楽しかった日々 八百五十のゲレンデ(2) 昭和30年 八百五十のゲレンデで。山の向こうに山、山がつらなる。 八百五十 【飯田雅人】(2021年3月12日) 私が過ごした大夕張に八百五十(はっぴゃくごじゅう)と呼ばれる山があった。 海抜850メートルの山だから八百五十とよばれている、と小さい頃から聞かされていた。 住む人たちには、山スキ… 続きを読む
思い出貼 八百五十のゲレンデ(4) 昭和30年 当時の、身長以上の長いスキー。 お腹に茶色の腹巻きをしめている。バカボンのパパがしていた腹巻きと同じ物。このころ自分は身につけた覚えはない。忘れてしまっただけなのかもしれないけれど。 スキーのブランドマークは当時よく見かけたような気がする。小樽にあったというアジアスキーだっただろうか… 続きを読む
思い出の街角 桜ヶ丘 3号つり橋 昭和30年頃 白黒写真に着色した画像 この写真の橋は桜ヶ丘開拓地(シューパロ湖駅対岸)と大夕張方面を結ぶ橋だっだようです。昭和32年まであった鉄道の『農場前臨時乗降場』から、この橋を渡って対岸に渡ることができました。 奥鹿島には、1951年に鹿島開拓団が設立され、入所後、つり橋を建設し共栄橋と名… 続きを読む
思い出の街角 雪とのくらし2 昭和30年頃、便所、雪の中での汲取り作業 人間必然なお仕事【ヒロ】 これは人間の必然なお仕事、家の中からは特製の大型ノミで削り壊し、外から汲み出し。 春になると畑と思しき場所に「堆肥」としていたハズ?… 続きを読む
思い出の街角 雪とのくらし1 昭和30年頃。便所。汲取り作業。 白黒写真に着色した画像 私の覚えている大夕張【Kawauchi Masami】(2020年3月13日) 物心ついた頃は 街は馬だらけでした。 家庭に山炊き炭を運ぶのも馬車。 汲み取りも馬車。便槽からガンガンですくっていましたよ。 幼稚園ぐらいに オート三輪のバキュ… 続きを読む
楽しかった日々 雪おろし(春日町)#1 昭和30年代 子どもたちも兄弟で一緒に雪おろしのお手伝い。 白黒写真に色付けした写真 トタン屋根の上で除雪 【今 雅秋】 冬。場所は春日町です。トタン板の屋根の上で家族総出で除雪をしていました。 都会ではめったに見られない光景ですね。 薪がつんであります。… 続きを読む
思い出の街角 神社から泉町・鹿島東小学校方面 昭和30年頃 神社より一段したのあたりからとった写真だろうか。手前の緑ヶ丘のあたりがよく見えている。 列車が大夕張駅を出発したところで、進行中。まだ岳富町の商店街も出現していないようです。(建設中のようにも見えます)鹿島小学校も木造校舎のようです。 下は同じ方向を見た写真。 https://ooyu… 続きを読む
街の行事 平和祭り 昭和30年、稚児祭りのひとこまでしょうか。平和まつりとかかれた行灯が見えていますが、当時、「平和まつり」と呼ばれた「まつり」があったかどうかは、覚えていません。詳細はわかりません。大夕張のお祭りといえば、私には6月の「山神祭」と7月の「稚児祭り」しか思い浮かびません。… 続きを読む
昭和 1955年(昭和30年) 2月 1日,宝町旧鹿島支所跡に夕張市立図書館鹿島分館開設。本館より300冊分冊。職員2。 25日,鹿島緑町子供会(小井出政吉15名) 3月 南部送炭終了。 4月 1日,弥生町青年会(阿部正一23名) 2日,南部錦坑操業中止(合理化の為)。 5月 1日,鹿島東小第3代PTA会長沢田金二。 6月 1日,… 続きを読む
大夕張の全景 官行全景 昭和30年頃、メタノール工場はまだ建設されていないように見えます。 850山頂から父が撮影した写真。左手に官行方面,右手の黒々としたところが栄町の炭住街。官行には,発電所・メタノール工場,営林署主夕張事業所,貯木場,チップ工場などがありました。メタノールを輸送する為に三菱大夕張鉄道の側線が伸びていま… 続きを読む
思い出貼 八百五十の思い出 昭和30年、八百五十のゲレンデ。 八百五十の思い出 【斎藤敏幸】 (1998年02月27日(金)17時58分42秒) 八百五十へは、冬スキーを履きながら父によく連れられて行きました。 富士見町のスキー場から、大夕張神社まで登り切り、浄水場の横を通り抜け、沢伝いに少し下り、後は平坦な道… 続きを読む
思い出の街角 昭和30年 千年町 花嫁行列を見送る人々 段落通知ボックス 昭和30年10月1日。千年町表通り。願正寺から鹿島東小学校に向かう商店街のバス通りが写っています。 前年(昭和29年)に完成した労働会館で式を挙げる花嫁行列が、本通りを歩いて行きます。 その行列を見送る商店街の人たち。 昭和49年の同じ場所。 昭和30年叔父叔母の結婚式… 続きを読む
大夕張の全景 昭和30年 常盤町全景 昭和30年頃の常盤町の全景です。左手には堀田牧場,奥から時計回りと反対に鹿島橋,暁橋,常盤橋の姿が見えています。これらの橋は,昭和30年代半ばにすべて新しい橋に付け替えられました。『~記念史』には水没する炭住というタイトルがついています。昭和35年の大夕張ダム完成により常盤町周縁部分の多くが水没しま… 続きを読む