2002年お盆の大夕張|堀田正文 訪問記

2002年お盆の大夕張|堀田正文

 牛乳屋の息子です。お盆休みで大夕張へ行ってきました。  両親が住む紅葉山から、清水沢、南部を抜け建設中のダムを覗いてシューパロ湖を横目に、実家のあった元大夕張商店街にて、お弁当を食べてきました。  わずかに残つていた家屋も取り壊され、目印となるものもなく実家のあった場所もわかりづらくなっていました…
お盆の花火|石原賢治 思い出ばなし

お盆の花火|石原賢治

 出張で実家(福岡)に寄り父親と話した際、お盆の花火のことで書いて欲しいといわれまして、ひと言。   お盆、8月15日(旧の盆)の夜、山神社脇から打ち上げ花火をあげていました。  専門の花火屋さんを雇うわけでなく、会社の社員の方で北沢さんという方が、あげていたそうです。  他にも何かの連絡ごとで、明…
2007年お盆 無人街への里帰り| 泊川俊徳 訪問記

2007年お盆 無人街への里帰り| 泊川俊徳

 お盆 本州から帰省された方も多いと思いますが、大夕張生まれの方々、今となっては家も人も住まない無人の街 かつての炭鉱住宅も無い。  昨年暮れから ダム工事関連施設が造られましたが 以前の街並みは土砂の山が並び 寂しい限り。  昔の賑やかな頃を知る人は 特に寂しい感じが強いのではと思います。  建物…
2001年のお盆・・・ちゃんと聞けば良かった|長谷川潤一 訪問記

2001年のお盆・・・ちゃんと聞けば良かった|長谷川潤一

 昨日、小学生の息子の夏休みの自由研究が終わったということで、たぶん大夕張は晴れていて暑い!と一方的に思い、官行に泳ぎに行きました。  先客がいて、よく聞くと同期の田辺君でした。昔、大夕張で遊んだところは、みんな大人になってもリピーターで来るんですよね。  虻と戦いながら泳いだ帰り、鹿島小学校のグラ…
鹿島小学校 小学1年生 学び舎の思い出

鹿島小学校 小学1年生

昭和29年(1954年) 鹿島小学校1年生 学級写真  白黒写真に着色した画像   鹿島小学校 音楽室での学級写真 小学時代 【小林光志】 小学校一年生・・1954年(S29年)。 伊東先生・・怖かったな~ 私も相当悪だったので 一日おきに殴られてたな。 挙句の果てに 母親が毎月呼び出されて注意され…
昭和48年 『団結』列車 No.4 運んだ、石炭を人を

昭和48年 『団結』列車 No.4

発展する町 南部  【飯田雅人】  この場所は南部若美町の住宅群の前を走っている列車。昭和48年は,大夕張の閉山の年ですが,南部は,昭和45年出炭以来,新しい住宅もでき町としても発展していった時期でした。  昭和46年ころ,南部に引っ越した友人の家に遊びに行った時に,大夕張では,新築の住宅というもの…
1997年(平成9年)お盆の大夕張|飯田雅人 訪問記

1997年(平成9年)お盆の大夕張|飯田雅人

 今日,8月13日、大夕張へ行ってきました。  やっぱりお盆ということで、大勢の方々が大夕張に来ていました。結構、町中が人の動きでにぎやかでした。例によって、マスコミのカメラも来ていて、歩道橋の上から町の様子を撮影していました。  里帰りや私と同じように故郷を訪ね、今のうちに、目に焼き付けておこうと…
紅夕張嶽 2丁目3番地

紅夕張嶽

   2017年の1月に長谷川潤一さんがおくってくれた夕張岳の写真。  西日を受けて赤く輝く夕張岳の山々。遠い昔の人は、夕張岳に恐れと畏怖の感情を抱いたということも頷ける神秘的で神聖な姿に見えます。  自分が今住んでいるところは、札幌市でも山に近い方で、手稲山の麓に住んでいます。大夕張から祖父の家に…
シューパロ旅情 大夕張色の情景

シューパロ旅情

シューパロ湖岸を走る。  昔は、函渕と呼ばれた深い谷。    満々と水をたたえている。   深い谷をわたり トンネルを抜けると         もうすぐ、新しい景色が広がる…
思い出ばなし ソリと竹スケート|成田利夫 思い出ばなし

思い出ばなし ソリと竹スケート|成田利夫

 竹スケートは、良く滑っていましたよ。  値段は忘れましたが、とても安く売っていたと思います。かばんに入れて学校帰りに滑って帰ったものです。  ある日、馬ソリほど大きくはなかったですが、大きなソリで、3人で坂道を滑って、そのまま、すごいスピードがついて、カーブでひっくり返りました。  その時、私がソ…
1964年(昭和39年) 昭和

1964年(昭和39年)

2月 14日、札幌線(鹿の谷~札幌三菱車庫60.9㎞)免許申請  22日,鹿島児童会館できる。(栄町3丁目)職員1,遊具施設等。3月 31日,市立鹿島高校,道立移管。北海道夕張鹿島高等学校。4月 1日,私立大夕張聖心幼稚園を富士見町(鹿島小横)に設立。s40年度園児320名教職員11名。(園長ジェー…
運転台の親父 運んだ、石炭を人を

運転台の親父

昭和30年頃  No.3 運転台の親父  【小林光志】 親父の若いころ・・多分1955年前後(昭和30年前後)。 このあと まもなく機関庫の管理職になったので 運転台の親父の写真は これしか無い。…