思い出の街角 栄町2丁目~3丁目の通り 昭和43年頃、冬の栄町。 栄町2丁目と3丁目の間の通り。 後ろに炭砿病院。その向こうに礦業所のズリ山が写っている。 軒先に長い氷柱が下がるような寒さが続く日々の中で、ときおり訪れる穏やかな一日。 頬も凍らすような冷たい空気があたりを覆っているようだ。 白黒写真に着色した画像… 続きを読む
思い出の街角 富士見町6丁目から 昭和40年頃、富士見町6丁目の山から鹿島小学校方面をみる。 清水の遊び場 富士見町6丁目は住宅のどんづまり、礦業所のすぐそばという印象がある。住んでいた家の裏手には山が迫り、小学校低学年から中学年にかけて、春夏秋冬ここが遊び場だった時がある。 この写真の真ん中、住宅と山の境目に小さな坂が見える。 … 続きを読む
思い出の街角 メタノール工場とポンプ場 メタノール工場には、同級生の菊池くん(トシボーと呼んでいた)のお父さんが勤めていた。 近所に住んでいたこともあり、家族ぐるみで仲よくさせてもらっていた。よく父や母と、ご夫婦の故郷である四国の話をしていた。トシボーとは、中学校を卒業以来会っていないが、年賀状のやり取りは今も続いている。 遠足や遊… 続きを読む
思い出の街角 湖畔の道路とジープ 昭和40年頃?舗装化される前の鹿島道路。明石町から南部の間、昭和37年に開通したとはいえ、舗装道路になったのはずっと後のことだ。 明石町の郊外?自動車と併走するSLの走行写真で、よくみるような場所だ。 大夕張方面に向かって走る三菱・ジープ。 ジープ型の車両は、大夕張でよく見かけたタイプだ。 この… 続きを読む
運んだ、石炭を人を 冬のバスと車掌さん 1965年(昭和40年)頃 冬の三菱バス大夕張営業所前で撮影された写真だろうか。 中扉の旧塗装は、千年町のいとこの家に行くときにいつもこれに乗っていた。 馴染み深い車体だ。 扉の足下についていた『クレハ』のロゴもなぜか覚えている。 車掌さんのパーマヘアもなつかしい。 この頃、こういうヘアスタイル… 続きを読む
楽しかった日々 窓の除雪 昭和40年頃、富士見町6丁目。 一番山の高いところにあった住宅。 遠くに炭鉱病院と、栄、代々木の住宅がみえる。 家族総出で窓の外の雪を取り除き、広げる作業に励む。… 続きを読む
思い出の街角 冬の栄町ブロック 昭和40年頃、雪に埋もれる栄町アパート。下の、ピリカおじさんの回想によると、栄町1丁目~2丁目の4棟だろうか(健保会館前庭の向かいあたり)。向かいのブロックの窓から身を乗り出して撮った写真と思われる。前岳の裾の方がなんとかうつっている・・・。 深い雪におおわれた、とびきり日差しが強くて、雪光の反… 続きを読む
楽しかった日々 昭和40年 バス旅行 その1 昭和40年8月14日 日付はちょうどお盆の頃、団体旅行だろうか。途中、休憩中の一コマ。 小学生から中学生の顔も見える。 白黒写真に着色した画像 バスガイドさんをはさんで?運転手さんと打ち合わせ中?… 続きを読む
思い出の街角 代々木町から炭砿病院 昭和40年頃 代々木アパートから炭砿病院方面を撮影した写真。 白黒写真に着色した画像 代々木町アパートから炭砿病院、礦業所方面 昭和27年生まれ 【松下秀明】(2007/01/09(Tue) 13:56) 私も、昭和27年生まれの同級生です。小学校時代は代々木町1丁目10番4で過ごしました。佐々木さ… 続きを読む
学び舎の思い出 運動会の父母観覧席 昭和40年代、運動会の観覧席。カトリック教会からテニスコートの土手、大夕張駅の裏手から校舎まで、鹿島小学校のグラウンドをぐるりと父母席が取り囲んだ。 運動会の観覧席 【飯田雅人】 毎年5月の最終日曜日か6月の第一日曜日,大夕張あげての鹿島小学校の運動会でした。山々に応援歌が響き渡り,大勢の人々の声… 続きを読む
楽しかった日々 職場対抗ボート大会2 昭和40年、『シューパロ湖畔・職場対抗ボート大会』の写真をボート乗り場のところから撮影した写真のようだ。写っている人たちには、先の写真と同じ人物がいる。 ボートに乗っている子、ボートに乗ろうとしている子?カメラで撮影しようとしている子?高校生のグループらしき人たち物もいる。 後ろの道路を歩い… 続きを読む
楽しかった日々 シューパロ湖畔・職場対抗ボート大会 昭和40年にシューパロ湖で開かれた礦業所の職場対抗ボート大会だという。 職場の福利厚生の一つとしてのレクリエーションだったのだろうとは思うが、『対抗』というからには、何らかの形式で、得点、あるいは順位をつけたのだろうか。 職場対抗ということもあってか、湖畔亭の周辺には、若い男女や、学生、家族連れ… 続きを読む
思い出の街角 大夕張駅 昭和40年頃。大夕張駅 駅舎。 特に、昭和30年代、昭和37年に南部間との道路が開通するまでは、大夕張を出るには鉄道しかなかったころ、生活の中心には、この駅があった。 学生服姿の中高校生が、日差しの中に佇んでいる。 警察署の影が大夕張駅の庭に伸びる。 道路沿いには、水道栓がある。が、ここで… 続きを読む