月: 2021年11月

大夕張スタンプ看板 陳列棚

大夕張スタンプ看板

昭和40年代、大夕張商店街で使用されていた大夕張スタンプの看板。   大夕張スタンプを利用できる組合加入の店頭に、この看板が掲げられていた。 「ふるさと大夕張2丁目3番地」の昭和40年代の商店街の写真では商店の店頭に掲げられてのを見ることができる。       買い物で、大夕張スタンプを利用する際の…
人々でにぎわった教会のバザー|小野美音子 思い出ばなし

人々でにぎわった教会のバザー|小野美音子

 もう 40年も昔になるのでしょうか?  大夕張カトリック教会の裏庭で、それはそれはにぎやかなバザーが催されました。   沢山の人々が、ジュースや食べ物を手に、即席ステージで演奏される音楽を楽しみました。  教会は聖歌のように聖らかな音楽を演奏するところと思い込んでいた幼い私は、カントリーウエスタン…
生協のたんじょう 1953  あらかると

生協のたんじょう 1953 

1953年(昭和28年)4月1日、準備委員会が発足し、6月7日、生活共同組合創立総会が開かれた。 そして、駅前の旧明倫寮前に仮事務所を定め、その年の夏、8月11日から店開きをした。 写真は、その当時の様子。 6坪の広さで開業後、翌、昭和29年8月には98坪、昭和36年10月には314坪と、拡大発展し…
教会の日曜学校 | 成松泰彦 思い出ばなし

教会の日曜学校 | 成松泰彦

 小学校4.5年生の頃(昭和40年頃)しばらく、大夕張カトリック教会の 「日曜学校」に、通っていました。   教会では塾もやっていて、週に2回ほど算数と英語を教わっていた記憶があります。   3時間目は、御堂に移り、ひざまづき、ミサを行い、讃美歌も歌っていました。  当時の先生は、河村先生というやさ…
秋田梵天会の正月行事(千年町相馬屋旅館前) 昭和39年頃 街の行事

秋田梵天会の正月行事(千年町相馬屋旅館前) 昭和39年頃

 「秋田梵天会」という言葉は、耳新しかった。  梵天とは、ぼんでんと読むそうだ。  大夕張でどのようにおこなわれた行事なのか、わからないが、『梵天祭り』とは、1月に行なわれる秋田県固有の歴史ある神事で、前年から製作した梵天をかついで村札をかざし神社を目指し、ほら貝を轟かせて、梵天唄を響き渡らせながら…
鹿島東小学校の音楽室のシカの頭部の剥製|高橋正朝 #68 続・大夕張つれづれ

鹿島東小学校の音楽室のシカの頭部の剥製|高橋正朝 #68

    鹿島東小学校に音楽室ができたのは、年表をみると、昭和30年(1955年)10月のようである。      この年に、私は東小学校に入学している。   体育館で朝礼や何かの催し物があると、担任の先生が生徒を引率して体育館に向かった。     当時、東小学校の低学年のクラスは、音楽室があるエリアだ…
空知地方史研究協議会編「空知の鉄道と開拓」|奥山道紀 本棚

空知地方史研究協議会編「空知の鉄道と開拓」|奥山道紀

 空知地方史研究協議会より「空知の鉄道と開拓」が刊行されました。  内容は空知管内の国鉄から私鉄・専用線・森林鉄道までの歴史が網羅され、各市町村の郷土史家等が中心になって執筆しています。  「三菱大夕張鉄道」については一時期、夕張東高校の教諭を務めた北海道開拓の村学芸課長の野村崇氏が執筆しており想い…
我がふるさと |二木珠江 随想

我がふるさと |二木珠江

 私は、今年60歳、高校一年まで大夕張で過ごしその後札幌に出ました。  私の母は、秋田の千畑村の出身です。  母が22歳から23歳の頃大夕張にきて父と結婚、そして私が生まれました。  ですから私の旧姓は、中城です。  私に2人の弟がおりますので、弟とのかかわりのあるかたもおられるかと思います。  私…
マラソン大会(錦町) 学び舎の思い出

マラソン大会(錦町)

昭和45年初秋 鹿島中学校のマラソン大会   鹿島中学の卒業アルバムからの一コマ。 今となってはマラソンコースがどこをどう走ったのか、栄町方面にまで走っていった? この写真は宝町の図書館から宝町生協、宝町浴場の横をとおり、錦町の方に出てきた地点。 記憶では、自分は折り返していたように思える。 コース…
お忍びの古里帰り | 小林光志 訪問記

お忍びの古里帰り | 小林光志

 2003年11月4日。  大夕張を訪問しました。   想像していましたが、それ以上のショックでした。   何もない大夕張を訪れました。   夕張岳だけが、快晴の中に50年前と同じ姿でした。     鹿島小学校・・訪れる人が多いのでしょう、踏み入れた場所以外は、背丈もある雑草でいっぱいでした。   …
昭和31年 第27回メーデー #7/7 街の行事

昭和31年 第27回メーデー #7/7

昭和31年 第27回メーデーの写真7枚のうちの一枚。 行進終えて鹿島小学校グラウンドに集合したあとの写真と思われる。 神社参道脇のテニスコートの裏あたりには、このころ池があったというが、そのあたりだろうか。それともただの水たまり? なお、当時池があったという話だが、昭和35年の大夕張上空から撮った街…
逃 亡 あらかると

逃 亡

大夕張が、まだ南部だったころの大夕張炭坑の時代。   明治末期、日露戦争後、日本の経済は大不況に陥り、炭鉱の経営も苦しくなった。 炭坑夫 の中にも、重労働から逃れて他の職を求めたり、少しでも景気のいいヤマにいこうとするものがいた。 他のヤマからの引き抜きもあったという。 飯場制度の下にあった 炭坑夫…
南部 南大夕張体育館 と大夕張健保会館|Kawauchi Masami 思い出の記

南部 南大夕張体育館 と大夕張健保会館|Kawauchi Masami

1989年~90年頃(平成元~2年) 三菱石炭鉱業株式会社南大夕張鉱業所 撮影 体育館内部 娘の空手の練習の様子  三菱大夕張炭鉱に少年工として勤務していた昭和46年頃、三菱大夕張鉱業学校生と少年工(土曜日昼から 授業が有りました)合同で、南大夕張の体育館に行った事が有ります。    南大夕張体育館…
昭和56年洪水と私 |Masami Kawauchi 思い出の記

昭和56年洪水と私 |Masami Kawauchi

1981年(昭和56年)8月の台風。 札幌の中沼にある実家も当時平家でしたが、豊平川が氾濫して床上浸水でした。 トイレも水洗では無かったので、それは大変でした。 あの洪水の後、新築した家は、基礎を高くしてます。     当時、私たちは南部青葉町の住宅に住んでいました。   私たち親子は、南部の体育館…
シューパロ湖駅 駅名標 交通関係

シューパロ湖駅 駅名標

大夕張鉄道 シューパロ湖駅 昭和37年(1962年)開業 ~ 昭和44年(1969年)廃止 石炭博物館所蔵 シューパロ湖 SY_PAROKOSYUPAROKO あかしちょうAKASHI CH_ AKASHI CHO みなみおおゆうばり MINAMI_Y_BARI MINAMIOYUBARI…
高橋呉服店の思い出 |佐々木洋子 思い出ばなし

高橋呉服店の思い出 |佐々木洋子

  駅前商店街にあった高橋呉服店を、覚えていらっしゃいますでしょうか?   実は、私の母はバスガイドになる前に、高橋呉服店でアルバイトをしていました。     数ヶ月のアルバイトでしたが、高橋夫妻とは今でもお付き合いがあります。    私の記憶は、小学3年生の夏休みに家族で大夕張に帰ったとき、高橋夫…
昭和30年代 千年町商店街 思い出の街角

昭和30年代 千年町商店街

あまり画質は、よくないけれど、昭和30年代の千年町の写真は 自分的には貴重なので、掲載していくことに。   TVの映像からスキャンしたもので、当然ながらオリジナルの画像はもっと鮮明でしょう。   千年町のスズラン型の街路灯が、昭和30年代の千年町商店街らしい。   「千年町バス通り」(富田商店・割烹…
1981年(昭和56年) 昭和

1981年(昭和56年)

2月 東高スキー部全国大会出場。3月 鹿島し尿処理場閉鎖。4月 消防署組織規則改正により南部出張所を支署に改組。7月 30日、札幌特急線に南部菊水町経由新設(1往復)8月 5日,台風による大水で大夕張ダムがオーバーフロー。鹿島地区孤立する。9月 1日、三菱鉱業セメント株式会社、バス事業を分離、美鉄バ…
千年町に入った 指定商たち あらかると

千年町に入った 指定商たち

 南大夕張から新鉱を開いた北部に移転するのに伴い、それまで南部で営業していた商店が、大夕張に移転してきた。  三菱礦業所が、鉱業用地の一部を区割りして、1戸当たり間口4間、奥行き12間という広さで、営業地及び営業種別を指定した。  一商店あたり、三戸分まで借地でき、地代は坪あたり6銭3厘だっという。…
鹿島中学校 K 組の理科の実験台 | 高橋正朝 #67 続・大夕張つれづれ

鹿島中学校 K 組の理科の実験台 | 高橋正朝 #67

 私が、デンスケこと大宮六郎先生が担任だった鹿島中学校2年生のとき、鹿島中学校の我々の学年のクラスが、1学級減らされた。  1学期の初期のことだったように思う。  解散したのは何組だったか覚えていない。     大夕張を出ていく家庭が多かったから、生徒数が減ってくるのは、当然といえば当然だ。    …