盆踊り歌 子ども盆踊り歌

なにかのきっかけで記憶が蘇ることがある。
この曲でいえば、「そろたそろたよ♪」の出だしである。
なぜかというと、この言葉の言葉とリズム、大夕張で聞いたCMソングに記憶がつながるからだ。
夕方のTVだったか、毎日のように『月がポンとでりゃ 星がポコ♪』と狸小路の歌が流れていた。
それを聞くと、どういうわけか、
『盆踊りの曲に似ているなあ~』
としきりに感じていたことを思い出したからだ。
ああ、よかったこれでまた当時の記憶がすっきりした
と思った。
YouTubeで『狸小路ソング』で検索をかけると全曲聞くことができる。
最後まで聞いてしまうと、そうかなと思うが、
『そろた そろたよ♪』
『月がぽんと出りゃ♪』
この出だしが、自分の記憶の奥深くでリンクしていたのであった・・・・。
まだ暮れきらぬ午後6時頃から始まり、午後8時頃までが子どもの時間と言い聞かされ、参加のおやつをもらった子どもたちは、後ろ髪引かれながら家路についた。
大人達は夜を徹して、大人の踊りを楽しんだ。
子ども盆踊り 【石崎佳美】(2022年8月18日)
多分…
幼稚園か小学校1年生の頃。
出店でチョロチョロしすぎたのかわかりませんが、盆踊りの輪に入っていると居場所が分かると家族に言われて、ひたすら踊りの輪に入って踊り続けていました。
三周踊り続けると、子供の私は疲れてしまいました。
最後は、浴衣もヨレヨレになり前もはだけてしまってましたのです。
学習して2日目は、キチンとと浴衣を直すようになったかな?
わずかな記憶です。
曲が終わってしまうと
「あー」
と残念だと、みんな揃って言うのです。
疲れているはずなのにね。
夕張子ども盆踊り歌
元映像は、夕張市から20年ほど前に出たLDから編集。
当然、当時とは編曲でリニューアルされている。
『子ども盆踊りの曲は、いつ頃から歌われていたのだろう。
昭和40年代半ばころからだろうか。
今は夕張市の子どもは、この曲で踊っているのだろうか。
作詞 藤田貞雄
作曲 外尾静子
編曲 萩原秀樹
歌 沢田久美子