学び舎の思い出 どこに行っても忘れないもの 【線路】 東高校20年誌『シューパロ』(昭和47年10月)からの、夕張東高定時制の生徒たちの書いた文章。 ■坂道 ■机 ■線路 の中から 線路 と題する文章。 【線路】 鉄の二本の線路を、 どこにいてもわすれない。 ・・・ いろいろな職場から、 いろいろな地域から、 ある人はバスで、ある人は汽車で… 続きを読む
学び舎の思い出 どこに行っても忘れないもの【机】 前回の、東高校20年誌『シューパロ』(昭和47年10月)からの、夕張東高定時制の生徒たちの書いた文章。 ■坂道 ■机 ■線路 の中から 机 と題する文章。 【 机 】 どこに行っても忘れないもの それは机です。 ・・・ 教室の、あの場所に、自分の机が あります ・・・ 本… 続きを読む
学び舎の思い出 どこに行っても忘れないもの【坂道】 当時の夕張東高定時制の生徒達が作成した文章がある。 夕張東高校20年誌『シューパロ』(昭和47年10月)に掲載されたもの。 おそらく、以前『学び舎に思う』で紹介した、『鹿島のあゆみ』掲載の詩の原作がこれだと思われる。 どこに行っても忘れないもの と題して、 ■坂道 ■机 ■線路 の… 続きを読む
学び舎の思い出 木造校舎取壊し 今から20年以上前、白黒写真でこの写真を鹿島小学校の郷土室で見たときは、木造校舎がないこの姿はけっこう衝撃的というかインパクトが強かった。 全盛期の新校舎と木造校舎が対になった姿を知る人にとっては違和感を感じた写真かも知れない。 鹿島小学校の沿革を辿ると、昭和3年の開校以来、幾度も校舎… 続きを読む
鹿島小学校校舎閉校の時 晩秋の鹿島小学校 1990年代 晩秋の青空の広がる鹿島小学校。 1997年(平成9年)6月閉校式の参加者に配られた閉校記念誌「かしま」。 その巻頭を飾っていた鹿島小学校の校舎。 参加した多くの同窓生の胸に刻まれた一枚となったことでしょう。 … 続きを読む
鹿島小学校校舎閉校の時 教室の窓から 1997年(平成9年)6月22日の日付。 この日は鹿島小学校の閉校式の日だった。 体育館で行なわれていた懇親会の喧噪から離れて一人で校舎を巡り、3階校舎の教室に行ってみた。 教室の窓から見る東側の山の姿はあの時と同じように見えた。 級友たちと学び遊んだ教室の日々。 教室の後ろで遊ん… 続きを読む
学び舎の思い出 鹿島東小学校運動会 グラウンドに集う児童と観覧の大勢の人たち。 昭和26年に鹿島小学校から分離開校した鹿島東小学校の児童数は、昭和30年から昭和36年までのあいだ一千人を越えていた。 この他に『ふるさと大夕張2丁目3番地』で、昭和30年代を中心に鹿島東小学校の運動会の時の写真を見ることができるが、それを見ると、… 続きを読む
学び舎の思い出 鹿島小学校 1983 同級生の鈴木さんが、家族で訪れた時、撮影されたという鹿島小学校。 閉山から10年が経ち、この頃自分も何度か訪ねたことがあった。 その時すぐに気がついた。 校舎の時計台からは時計が消え、鹿島小学校の校章がはめ込まれていた。 埴生の宿のメロディで午後5時を知らせ、帰宅を促したチャ… 続きを読む
応援歌 鹿島小学校 運動会応援歌 ナンバーツー! 礦業所と共用だった鹿島小学校のグラウンド、別名『富士見ヶ丘グラウンド』が歌詞に歌われる。 ナンバーツーは、応援合戦の中で午後の競技から歌ったものだったろうか。 (赤、白)の健児の 応援は 富士見ヶ丘に鳴りひびく 我等の健腕健脚を 試すは今ぞこの時ぞ どうせ勝つならさっぱりと … 続きを読む
応援歌 鹿島小学校 運動会応援歌 ナンバーワン! 『最近,鹿島小学校の応援歌の歌詞を知ることができました。不思議なことに自然に歌うことができるんですね。年以上もたっているんですが。せっかくですから楽譜に打ち込んでみました。ただ,私の体に染み込んでいる音を拾ってうちましたので,細部に「あれ,そうだったかな」というところがあるかもしれません。そんなこと… 続きを読む
学び舎の思い出 昭和19年 鹿島国民学校職員 鹿島国民学校の職員写真だろう、「だろう」というのは、昭和19年の記載しかなくメモ的なものがないからだ。 それでも当時、鹿島国民学校の訓導であった祖父の姿が後列左端に、昭和19年時の学校長であった丸刈りの内山清治校長の姿が最前列向かって右から4人目に見える。 また、『昭和14年 大夕張尋常高等小学校 … 続きを読む
学び舎の思い出 昭和17年鹿島国民学校 昭和17年(1942年)9月鹿島国民小学校高等科女子。 この年の4月に、行政町名が大夕張から鹿島となり大夕張国民学校から鹿島国民学校になった。 写真の裏面には祖父の手で『裏側の丘の上にて写す』と書かれている。 祖父はこの頃訓導として高等科女子を担任していた。 鹿島小学校の名簿に… 続きを読む
学び舎の思い出 昭和27年 鹿島東小学校学芸会 写真が載っていた鹿島東小学校閉校記念誌のキャプションには、 『第1回学芸会の風景 体育館がなくて大夕張劇場での公演とか・・・』 と記載されている。 鹿島東小学校は、昭和26年6月開校、昭和27年は学級数12、児童数604人だった。 体育館ができたのは、新築校舎に遅れること約一年、昭和27年1… 続きを読む
学び舎の思い出 桜ヶ丘小学校 昭和21年(1946年)、桜ヶ丘に開拓農家の入植が始まり、昭和29年(1954年)には、22戸が営農していた。 昭和23年(1948年)7月に住民の要望もあり、南部小学校の仮教室11人での授業が始まり、その年の11月に桜ヶ丘小学校として開校した。 当初は、離農農家の家屋を校舎として使用し… 続きを読む
学び舎の思い出 青函連絡船 船室にて 親たちの世代は『内地』と呼んでいた本州。 昭和30年代、父の故郷が栃木だったため、5才頃、初めて青函連絡船に乗って本州にいった。 青函トンネルもなく、飛行機も一般的でなかった時代、船に初めて乗った印象は強烈で、甲板から海を見ていると吸い込まれていくような、えもいわれぬ不気味な恐怖のようなも… 続きを読む
学び舎の思い出 昭和25年 鹿島中学校校舎 見るからに新しい出来たばかりの鹿島中学校の校舎。 職員とともに、鹿島小学校の校長・教頭、鹿島中学校内山清治初代校長の顔が一緒に写っている。 昭和22年(1947年)に鹿島小学校に併置された中学校の校舎が、常盤町にできて生徒達が移動してきたのは、昭和24年のこと。 一方、昭和23年… 続きを読む
学び舎の思い出 鹿島中学校 1978 昭和53年(1978年)に解体になった鹿島中学校の常盤町校舎の南側から見た航空写真。 『鹿』の字を人文字で描いているのは、100名程の当時在学していた生徒達だろう。 三菱大夕張炭鉱閉山から5年。鹿島中学校の周辺にあった住宅はほとんどない。学校のすぐ側には校長住宅だけが残る。 職員室などが… 続きを読む
学び舎の思い出 鹿島中学校のあゆみ 昭和45年頃。 自分は、昭和46年3月に鹿島中学校を卒業したが、その時の卒業アルバムにはこの写真が校歌とともに掲載されている。 昭和24年に常盤町に第1期工事が完成してから20年程経った頃。平成8年閉校式が執り行われ、49年の歴史に幕を閉じた。 【沿革】 昭和22年(1947年) 【5月】 … 続きを読む
学び舎の思い出 奥鹿島分校運動会 白金にあった奥鹿島分校は、小規模校として地域に密着した学校運営が行なわれていた。 児童と住民が参加しての合同の運動会、研修旅行など地域と一体となった学校行事が行なわれていたという。 昭和44年8月、第一回集落合同大運動会が行なわれた。 正面奥の崖は、谷川さんの次のコメントで、位置… 続きを読む