思い出貼

炭砿病院病室 その3 楽しかった日々

炭砿病院病室 その3

昭和30年代前半 炭砿病院(三菱大夕張病院)病室にて   白黒写真に着色した画像 汚れも多少修正してあります。    父のアルバムの中かから珍しい炭鉱病院の病室と、当時同室に入院していたと思われる方たちのが写真が有ったので送ります。    炭鉱病院の外観写真は多く見ますが、病室の写真は珍しいと思いま…
炭砿病院病室 その2 楽しかった日々

炭砿病院病室 その2

  昭和30年代前半頃。炭砿病院(三菱大夕張病院)の病室。     白黒写真に着色した画像     父のアルバムの中かから珍しい炭鉱病院の病室と、当時同室に入院していたと思われる方たちのが写真が有ったので送ります。    炭鉱病院の外観写真は多く見ますが、病室の写真は珍しいと思います。    眼鏡を…
炭砿病院病室 その1 楽しかった日々

炭砿病院病室 その1

昭和30年代、1955年頃の炭砿病院(三菱大夕張病院)での一コマ。   白黒写真に着色した画像        炭砿病院病室にて    父のアルバムの中かから珍しい炭鉱病院の病室と、当時同室に入院していたと思われる方たちのが写真が有ったので送ります。    炭鉱病院の外観写真は多く見ますが、病室の写真…
常盤町の跡 その4 詰所の池 思い出の街角

常盤町の跡 その4 詰所の池

鹿島中学校に向かう坂の途中、暁橋からの道路と合流地点、常盤町の詰所があり、周囲は庭園風の庭があった。 そこの池があったところだと思われる。   以前、菅原さんの写真からの『常盤町詰所の池?』で書いたように自分の記憶では、まさにここが詰所の跡であった。 詰所の反対側のやや高台になっている道路から撮影し…
常盤町の跡 その3(中学校からの坂下) 思い出の街角

常盤町の跡 その3(中学校からの坂下)

鹿島中学校の校門を出て『中学前』のバス停から坂を下ると、大きく右に回る道。 川と道路の間にあった住宅地の跡は大夕張の旧住宅地がどこもそうであったように、木々に覆われている。    道を先に進むと常盤橋がかかり、渡るとサトミ公園があった。 明石町方面からの生活道路とされていた頃、常盤橋を渡り、このあた…
常盤町の跡 その2 (暁橋) 思い出の街角

常盤町の跡 その2 (暁橋)

前回の鹿島橋からシューパロ川の流れに沿って進むと道は、ここで、常盤町の詰所に向かって住宅地の中を進む道と、そのまま川に沿って常盤町の周りを行くに分かれた。   何れにしても二つの道は、詰所の前のあたりで、合流することになり、常盤町の鹿島中学に通った自分は、この常盤町を横断して詰所に向かう道を毎日歩い…
常盤町の跡 その1 (鹿島橋) 思い出の街角

常盤町の跡 その1 (鹿島橋)

今回から四枚ほどの写真を紹介していく。 これらの写真は、『ふるさと大夕張(1丁目1番地)』の写真掲示板のデータに残る投稿写真だ。 写真掲示板は、誰でもコメントとともに、写真を投稿できた。 これから紹介する写真は、その『ふるさと大夕張(1丁目1番地)』に投稿していただいた(した?)写真。       …
宝町 標語塔と住宅 思い出の街角

宝町 標語塔と住宅

1990年代、夏。 すでに炭鉱はなく、立ち退き間近な平成の頃。   宝町から岳富町へ続く緩やかな坂道の入り口ともいえるこの場所。   昭和43年の住宅地図や航空写真によれば、ここは宝町一丁目。炭鉱住宅が6棟建っていた。     かつて、ここの狭い空き地で三角ベースの野球を毎日のようにやっていた子ども…
閉山後の鹿島(地図)5 範例 学び舎の思い出

閉山後の鹿島(地図)5 範例

  鹿島小学校郷土資料室の昭和43年頃の町を地図で表した『鹿島の地図』。 それと対照的に昭和50年の頃の『閉山後の鹿島』の地図。      そこに、大夕張の街の場所にナンバーが打たれていて、当時の施設名その横に掲示されていたのだった。     二枚の地図の時間差は、10年にも満たない。       …
閉山後の鹿島(地図)4  学び舎の思い出

閉山後の鹿島(地図)4 

1997年に撮影した鹿島小学校郷土学習資料室の展示資料から。 地図は、鹿島小学校以北、官行と呼ばれた北栄町のあたり。 礦業所の事務所、進発所跡には、昭和49年、閉山後設立された大夕張ユニオン、イサオ製作所の位置が示される。         …
閉山後の鹿島(地図)3  学び舎の思い出

閉山後の鹿島(地図)3 

1997年に撮影した鹿島小学校郷土学習資料室の展示資料から。 地図には千年町以北、緑・弥生・春日・代々木・栄の各町、昭和50年頃の残っていた建物施設が表記される。    弥生町、町域の住宅表記は、上から紙のようなもので修正され、消えた。   閉山後すぐに住宅が取り壊された春日町はそもそも住宅地の痕跡…
閉山後の鹿島(地図)2 常盤町・千年町 学び舎の思い出

閉山後の鹿島(地図)2 常盤町・千年町

1997年に撮影した鹿島小学校郷土学習資料室の展示資料から。 高校、旭沢を挟んで、鹿島自動車学校のあたりから常盤町・千年町の部分。 常盤町には、鹿島中学校校舎が描かれ、住宅地のあとが青の斜線で示される。 そして、住宅地の跡地の29とうたれた建物には、範例には『大夕張パイオニア』と書かれている。大夕張…
閉山後の鹿島(地図)1 明石町 学び舎の思い出

閉山後の鹿島(地図)1 明石町

1997年に撮影した鹿島小学校郷土学習資料室の展示資料から。 以前、「『大夕張全景地図』の中の施設名」(現在このページは削除)で、これまで紹介してきた昭和43年の「鹿島の地図」上に閉山後の施設もが書いてあったように書いたが、それは記憶違いだった。    昭和43年の『鹿島の地図』の隣、対照的に『閉山…
『大夕張全景地図』の元写真 5 (町のたんじょう) 学び舎の思い出

『大夕張全景地図』の元写真 5 (町のたんじょう)

 鹿島小学校郷土学習資料室掲示の、昭和43年(1968年)鹿島小学校教職員による製作の『鹿島の地図』を左の端から順に紹介してきた写真も、右端の部分で最終回。     『町のたんじょう』として、左端の部分『昭和43年全景地図の中の主なたてもの』に続いて、45番からの番号がうたれ、町ができた年が記載され…
『大夕張全景地図』の元写真 4(礦業所周辺) 学び舎の思い出

『大夕張全景地図』の元写真 4(礦業所周辺)

 鹿島小学校郷土学習資料室、昭和43年(1968年)鹿島小学校教職員による製作の『鹿島の地図』から。  礦業所を中心とした工場地帯から、営林署の貯木場、メタノール工場などの事業地、いわゆる「官行」と呼んでいた地域。      炭山駅構内の線路をはじめ、初音沢の木材工場のあたりまでが描かれる。    …
『大夕張全景地図』の元写真 3(大夕張駅を中心として) 学び舎の思い出

『大夕張全景地図』の元写真 3(大夕張駅を中心として)

 鹿島小学校の郷土学習室、昭和43年(1968年)鹿島小学校教職員による製作の『鹿島の地図』から、 大夕張駅を中心に、富士見町、緑町、弥生町、栄町、代々木町、春日町といった、宝沢から礦業所前の沢(名前はわからない)に至る部分。  建物が、色別に種分けされている。茶色い色の鹿島小学校は言わずもがなだが…
『大夕張全景地図』の元写真 2(常盤町と千年町) 学び舎の思い出

『大夕張全景地図』の元写真 2(常盤町と千年町)

鹿島小学校、郷土学習室の大きな掲示物の一つに、昭和43年(1968年)鹿島小学校教職員による製作の『鹿島の地図』が掲示されていた。 『鹿島の地図』と題された掲示物の部分、2回目はは、常盤町と千年町を中心とした部分。   昨日の明石町に続く、常盤町と千年町から、北に向かって錦町、宝町・岳富町のあたりも…
『大夕張全景地図』 の元写真 1(明石町) 学び舎の思い出

『大夕張全景地図』 の元写真 1(明石町)

鹿島小学校、郷土学習室の大きな掲示物の一つに、昭和43年(1968年)鹿島小学校教職員による製作の『鹿島の地図』が掲示されていた。 写真の左につづく部分は、以前『昭和43年全景地図の中の主な建物』で紹介した部分(施設名や建物と地図上の番号が対照されているところ)であり、そこに繋がっている。     …
郷土学習資料室展示 報道資料 その3 学び舎の思い出

郷土学習資料室展示 報道資料 その3

1997年閉校式が行なわれた鹿島小学校を再訪した。   当時の鹿島小学校郷土学習室の展示資料の中のひとつに各新聞社の閉校式を伝える記事があった。 前回の読売新聞、そして今回は、朝日新聞の記事。      朝日新聞北海道支社版 1997年(平成9年)6月23日     …