回想・随筆

日々生活の中で、ふと、あの日、あの頃を思い出す。ふと書き留めてみた過去の出来事、思い。

新型車 |内川准一 随想

新型車 |内川准一

 スバルから新型の軽自動車が出た。  興味があったので、カタログをもらってきた。  長さ3.2m、幅1.5弱、車輪の間は2.2mの小さな車だ。  小さな車が好きなので、すっかり気に入ってしまった。  夫婦2人になったらこんなのでもいいかな?(買わないけど・・)  昔、スバル360という車があった。 …
1970年のころ |  宇良田 彰 随想

1970年のころ | 宇良田 彰

 1970年(昭和45年)は、世田谷の下北沢にいました。  札幌から東京に移り、一種のカルチャーショックを受けていた時代でした。  目的が定まらず、単位を取るために学校に通う毎日でした。  目的が定まっていないということは、色々なことに手を出しては火傷をし、熱いと感じて手を元に戻すことに似ています。…
サイレン |高橋正朝 #18 続・大夕張つれづれ

サイレン |高橋正朝 #18

 私が物心ついた時分から、明石町では、定刻を知らせるサイレンが鳴っていた。もしかすると、戦前からそうだったかもしれない。  かなり大きな音だった。明石町の全域に知らせるためだったから、それなりの音量が必要なのは、子ども心にも理解できた。  鹿島東小学校に通うようになって、幼児のときより活動範囲が少し…
青春 アルバイトの思い出|ziny 思い出ばなし

青春 アルバイトの思い出|ziny

 夕張東高校・・・・雪の降った日の登校風景は、砂糖の丘を一列になって登る蟻の行列の様。  一列で前の足跡を踏みながら、雪の坂道を上る様子は、まさに、蟻ですねー・・・、鹿島の勤勉な蟻の姿そのものです。  しかし、暖かい部屋でギターを弾いていたキリギリスもいたかもしれませんが・・。  東高5期、昭和44…
ポリオ(小児マヒ)の流行 |准 随想

ポリオ(小児マヒ)の流行 |准

 1959年に指定伝染病に指定されたポリオ(小児マヒ)は、翌1960年からは、さらに勢いを増し、全国で猛威を振るった。 北海道では5月に、夕張地区(大夕張)で大流行し、全道に広がって106名の死者を出した。  自衛隊によるDDTや石灰の散布は行なわれたが、道内45万人の幼児に対しワクチンは3万人分し…
子どもたちの冬|ziny 思い出ばなし

子どもたちの冬|ziny

 冬、八百五十へ行く道や、神社の上の方には兎の足跡がよくありました。  鹿島小学校の石炭庫、物置?にも、兎とりのハリガネの罠があったような記憶があります。  当時の鹿島の冬の子供たちの仕事は、ジャンプ台作りでした。春日町の坂道・・私はりき(じき)しんの坂でした。道を90度に横切りジャンプ台を作りまし…
初めてのアルバイト|Kawauchi Masami 思い出の記

初めてのアルバイト|Kawauchi Masami

 昭和43年、中学2年生の冬、2月ごろでした。  アルバイトはその日、20~30人ほどいたでしょうか?  アルバイトに行く人は、スコップ持参との事でした。親父は、前の日にスコップの柄の所に、手に雪が付かない様に縄でドゥナツの様なワッパを付けてくれました。  そのスコップを持って、朝7時ごろ迄に、大夕…
明石町の思い出 |邦雄 思い出ばなし

明石町の思い出 |邦雄

 明石町で、昭和27年に生まれて、小学4年迄住んでいました。  幼稚園には、汽車で通い、車中でチリ紙を長く切って、窓から手を伸ばして遊びました。 鹿島東小学校へは徒歩で通いましたが、今思うと自宅からは、2~3㎞くらいはあったのではないでしょうか?  学校帰りは、友達とぶらぶら遊びながら帰宅した事が楽…
CMソング 楠トシエ  | 高橋正朝 #17 続・大夕張つれづれ

CMソング 楠トシエ | 高橋正朝 #17

 続•大夕張つれづれ#14で、『 三つの歌 』の述懐から、天地総子の『 パンシロン 』の CM ソングに言及しましたが、じつは、この『 パンシロン 』の CM ソングを初めて聴いたとき、てっきり、楠トシエ が歌っているものと思っていました。  当時、CM ソングの歌手と言えば、楠トシエ が圧倒的に有…
佐藤キンセイ堂時計店の思い出|小野美音子 思い出ばなし

佐藤キンセイ堂時計店の思い出|小野美音子

 懐かしいスピッツのことを思い出しました。  栄町の佐藤時計店の御主人は、髪がオールバックで、片方の眼に黒い筒状のレンズをはめて、いつも修理にいそしんでおられました。 (そのレンズが瞼からどうして落っこちないのか不思議でした^^)  同級生のテッちゃんと、姉のユミちゃんには、幼稚園の頃ずいぶん仲良く…
大夕張線路沿いの出店|海好(うみこ) 思い出ばなし

大夕張線路沿いの出店|海好(うみこ)

 出店で父に買ってもらった指輪とブローチは、今でも宝石箱に入れて大切にしまってあります。  お面や、カラーひよこも買ってもらいました。  家族みんな浴衣を着て撮った写真があります。(わたしたちこどもは、ひよこを抱いて・・・)    浴衣にひよこ・・・って、8月のお祭りのようです。    そうそう、6…
磯次郎の沢のビーバーダム | Kawauchi Masami 思い出の記

磯次郎の沢のビーバーダム | Kawauchi Masami

昭和35年頃の磯次郎の沢【白黒写真に着色した画像)    この写真は、磯次郎の入り口です。  行っても、行っても同じ様なカーブが続き、終いに何処まで来たか、わからなくなる様な光景でした。    その中でも、一つ一つのカーブの特徴を覚えていて、場所によっては切り立った崖があり、そう言う所に山苺がへばり…
大連でのテレビで見た白金の 森本 さん|高橋正朝 #16 続・大夕張つれづれ

大連でのテレビで見た白金の 森本 さん|高橋正朝 #16

 私が、中国の大連にいた当時、3年間はホテルに住んでいた。  外交官や特例を除き、当時の中国では、たとえ、『 労働許可証 』を所持していたとしても、国籍を問わず、外国人の宿泊は、当局が認めたホテルでなければいけない時代だった。  我々が宿泊していたそのホテルは大型で、NHK 衛星放送を時々見ることが…
二股峠 | 小林光志 随想

二股峠 | 小林光志

 昭和40年3月まで、夕張工業に大夕張から通学していました。  朝、7時05分?(15分?)少し高台にある大夕張駅から駅員が、いつも仁王立ちで、速く走るようにコールしていました。  いつも私は、春日町でしたが、かなり遠くからその姿を見てダッシュしていました。  駅員が怒る暇がないことをよそに、汽車に…
東京オリンピックとカラーテレビ|Kawauchi Masami 思い出の記

東京オリンピックとカラーテレビ|Kawauchi Masami

 昭和39年 、1964年。 街は東京オリンピックの年で盛り上がっていました。  丁度、カラーテレビが普及し始めた時期で、まだ、一般の家庭では、高値の花でした。そんな時、あの池田屋食堂に、カラーテレビが置かれました。当時、19万円って、言ってた様に記憶しています。私が小学校4年生の時でした。  その…
花火の思い出|池田憲治 思い出ばなし

花火の思い出|池田憲治

 宝町に住んでいた北沢さんの近くに私の友人が居り、その関係で私も、昭和33年~昭和35年に、花火の打ち上げに行っておりました。    北沢さんはもう亡くなったそうですが、火薬を節約して鉄砲用にも使っていたので、時にはあまり上がらず火の粉が落ちてきて、ゴザの上に並べてある花火の上に身を伏せたりしたもの…
『一丁目一番地』と『ホームラン教室』|高橋正朝 #15 続・大夕張つれづれ

『一丁目一番地』と『ホームラン教室』|高橋正朝 #15

 この NHK のラジオ番組、『 一丁目一番地 』もよく聴いていた。  黒柳徹子 という名前は、この番組で知った。台本があるとはいえ、子ども心に、「 口早で、よくしゃべる女だなぁ 」という印象をもった。  前回書き込んだ、『 三つの歌 』は、ネットの『 Wikipedia 』にその項目があるのだが、…
大夕張春夏秋冬|Kawauchi Masami 思い出の記

大夕張春夏秋冬|Kawauchi Masami

 春  雪が解けて、道の端っこに、冬の間、犬がした糞が出てきます。  中学の通学のとき、突っぱねを上げない様に歩くのですが、それでもズボンの後ろに、跳ね上がった泥を付けてしまいました。  小学生の頃、雪が解けて道が乾き始めると、自転車に乗るのが楽しみでしたね。雑草は黄色い芽を付け、水仙の花が早めに咲…
当時出かけた大夕張|小野田 正憲 随想

当時出かけた大夕張|小野田 正憲

 ひょっとすると、飯田氏とは、中学と高校の中間期にお会いしているかもしれません。  さて、私はご近所の清水沢出身で、昭和30年7月生まれです。  父が、南高の教師で、スキー部の顧問だった関係で、3歳の頃からスキーを履き、大夕張にもよくつれて行かれました。  あの、ロープウェイ!?が懐かしい。  夏は…
三つの歌 | 高橋正朝 #14 続・大夕張つれづれ

三つの歌 | 高橋正朝 #14

 『 三つの歌です 〜君もぼくも〜あなたも私もほがらかに〜忘れた歌なら〜思い出しましょ〜みんな 〜みごとに歌いましょ 』  私の年代なら、みんな知っている NHK ラジオ第1放送の歌番組です。  この歌番組もよく聴いていた。と、いうか、ラジオ放送では、NHKが最も電波が強かったので、大夕張では、必然…