随想

いまでも今日のことのように思い出せる。あの日、あの時の出来事。 今日につながる昔のこと・・・。

我がふるさと |二木珠江 随想

我がふるさと |二木珠江

 私は、今年60歳、高校一年まで大夕張で過ごしその後札幌に出ました。  私の母は、秋田の千畑村の出身です。  母が22歳から23歳の頃大夕張にきて父と結婚、そして私が生まれました。  ですから私の旧姓は、中城です。  私に2人の弟がおりますので、弟とのかかわりのあるかたもおられるかと思います。  私…
前岳が高く見える夕張岳|古山園美 随想

前岳が高く見える夕張岳|古山園美

  私は,生まれたのは真谷地ですが,1歳から中2のはじめまで、12年間、大夕張に住んでいました。  鈴木(中島)さん、吉田(稲村)さん、成松君、佐藤君、長谷川君と同じ鹿島中26期です。    このHPのことは8月に、早苗ちゃんに教えてもらってたんですが、ブラウザのせいか、はたまた単に自分が悪いのか、…
夕張シューパロダムに思う|高橋歌子 随想

夕張シューパロダムに思う|高橋歌子

  平成26年(2014年)夕張シューパロダム試験湛水開始  2014年3月、試験湛水開始。 その時はずっと気持ちがどんよりしていました。 夕張シューパロダムを受け入れられるまで、ずいぶん時間がかかりました。   なんとか受け入れられたのは平成30年(2018年)の台風で大被害が出た時でした。   …
拝啓 『ふるさと大夕張』様 | 鈴木一郎 随想

拝啓 『ふるさと大夕張』様 | 鈴木一郎

 はじめまして、私は大夕張で生まれ、中学3年の春まで住んでいました。  このホームページはいつも楽しく拝見させていただいております。  大夕張が実質的になくなった今は、このホームページが唯一の「ふるさと」であるような気がします。  『住民登録窓口』、『大夕張掲示板』などで、昔の仲間を見つけると懐かし…
雪虫(ユキムシ)|西山正男 随想

雪虫(ユキムシ)|西山正男

今日、一人で家に居る時に 「雪虫」を思い出しました。🤔 雪が降り出す直前に降って来る「雪虫」 本当に美しい故郷大夕張です😂 (2020年1月8日 記) 晩秋 10月半ばから11月にかけて あらわれる 冬の使者   髪についたり ヤッケに止まったり あけてる口に 飛び込んできたり 油断ならないやつだが…
神戸田舎者物語 | 斎藤敏幸 随想

神戸田舎者物語 | 斎藤敏幸

 所用があり、昨日神戸へ行き、その夜、同級生の加藤(旧姓)美代子さんに会ってきました。  彼女は、僕と同じ栄町ブロックに、新築時から入居し、18になって大夕張を後にするまで、上と下に住んでいました。   小学校から高校まで一緒で、幼なじみというよりは、兄弟姉妹の感覚で付き合ってきました。  中学・高…
私の故郷 | ゆかり ジャーモン 随想

私の故郷 | ゆかり ジャーモン

 私は今アメリカのテキサス州ダラス市の会社からこの手紙を書いてます。   私の旧姓は藤井ゆかりです。私は昭和36年に夕張市で生まれました。   私が物心ついた頃は、夕張市花園町(その後、遠幌町に変わったかもしれない)に住んでいました。  私の叔母や叔父や祖父母は大夕張に住んでいて、そのうちの猪野泰次…
袋田滝|久々湊真一 随想

袋田滝|久々湊真一

 紅葉の季節ですね。  内地に比べると、大夕張の紅葉は鮮やかさが違います。ただ、期間が非常に短いのでタイミングが悪いと、見損なう恐れもある。  内地に住んでの感想は以前書きましたので割愛しますが、印象的な事柄として、車があります。  交通量の多さには、勿論驚きましたが、車の色の違いに感慨深かったので…
《思えば遠くへ来たもんだ》|  ziny 随想

《思えば遠くへ来たもんだ》|  ziny

 私の大夕張から旅立ちの光景。  今から42年前の3月、大夕張を朝7時過ぎでしたか、大夕張駅前のバス停で、バスケの仲間からケネディ大統領の文庫本を渡され、送られた記憶。  地面は雪でガリガリ。  札幌まで、今は亡き親父が送ってくれました。   バスの中で、小川知子の「初恋の人」が流れていたのが、今も…
夜空を見上げて |石原賢治 随想

夜空を見上げて |石原賢治

 私の住む所は、最近晴天続きで、晴れ晴れしております。  夕方の帰宅の頃、空を見ますと、大きな月が出ておりました。  満月のようですが、ちょっと欠けてるのかな? という感じで、カレンダーを見ると、確かに旧暦の15日でした。  そういえば、最近夜空を見ても、月明かりはあっても、星を見る機会がないなと思…
父の事故 |内川准一 随想

父の事故 |内川准一

 昭和35年の夏のこと、採炭夫の父は2度目の事故にあった。  大夕張の夏祭りの夜のことだった。   代々木町のアパートの間に架けられた巨大スクリーンで、屋外映画を見ていた私と妹は、会場内放送で呼び出された。   何故呼ばれたのかは、炭鉱の子供にはわかる。    詰所の人が、 「お父さんが(発破)事故…
母の大夕張への思い|二木 晃 随想

母の大夕張への思い|二木 晃

 私の母は、当時、炭砿病院の隣にあった「家政塾」の和裁と料理の先生をしていました。  平成十二年に、名古屋のわが家で亡くなりましたが、時折、大夕張の生活を懐かしみ、短歌に記しておったようです。  先日、遺品を整理していたところ、大夕張への思いをつづった短歌数編が出てきましたので、拙いものですが、供養…
MY HOME TOWN | J 随想

MY HOME TOWN | J

 最近、時折聴く曲に、福山雅治さんの「18(エイティーン)」があります。  「MY HOME TOWN」の曲を、いつか歌いたいと思っていながら、若い時期のこれまでは歌えなかった曲とのことです。   聴くたびに、若いときの思い出と、ほろ苦さと、ふるさと大夕張が、思い出されます。    宣伝ではありませ…
大夕張を訪ねて|森雄司 随想

大夕張を訪ねて|森雄司

 三重県生まれで、三重県育ちの僕が、大夕張を訪ねたのは、9月中旬で偶然の出来事でした。  僕と妻は、「幸せの黄色いハンカチ」のファンで、そのロケ地を訪ねた後、富良野に向かい国道452号線を走っていました。  除雪車のような機関車が置いてある所を少し走ると、人気の無い町があり、カーナビはそこが鹿島であ…
八百五十の歌詞など | 早坂治敏 随想

八百五十の歌詞など | 早坂治敏

 前回の投稿から6ヶ月ぶりに投稿します。  この間、転勤やらで、ご無沙汰しました。   現在は富山に在住です。    転勤してから、立山連峰の山々に登っております。   浄土山、雄山、大汝山、真砂岳、別山、剣岳等々です。   夕張岳には昭和37年に登っています。    同じく八百五十にも昭和37年の…
タイムカプセル | 石原賢治 随想

タイムカプセル | 石原賢治

 最近テレビ番組で、10年前ですとか、もっと昔の子供の頃、学校でタイムカプセルを埋めてそれを再び掘り出す様子を見ます。  大人になったらこうなりたいとか、当時の絵だとか、作文なんかが入っていて、見ているほうがほほえましくなったり、目がウルウルになったりします。   私の記憶違いかもしれませんが、鹿島…
At Seventeen|宇良田彰 随想

At Seventeen|宇良田彰

 大夕張出身の団塊の世代の皆さん!  お元気ですか?  世の中不景気ですが頑張ってください。暗い話題が多い今日この頃ですが、多感な頃を大夕張で過ごした同郷の仲間には頑張ってほしいと思う今日この頃です。     17才の頃、大夕張の地でそれぞれの青春を過ごした仲間にジャニス・イアンの「At Seven…
鹿島小学校39期卒業生(菊組)|小林俊治 随想

鹿島小学校39期卒業生(菊組)|小林俊治

 私は、鹿島小39期生です。昭和42年卒業です。  当時、春日町45番地にいました。(詰所のそば)   担任は、久々湊先生でした。   私事で恐縮ですが、わんぱくであったため、よくゲンコツされました。  父親のようなどっしりとした存在感のある先生でした。    冬の昼休み、教室の窓から、外に積もった…
訪れてみたい|野崎昭雄 随想

訪れてみたい|野崎昭雄

 私は、昭和26年4月から昭和33年3月まで、小学校2年生から中学校1年生までを鹿島小学校、鹿島中学校で学び過ごしました。  住んでいたところは、春日町、富士見町、千歳町、そして緑ヶ丘(小学校の上)でした。  思い出深い街です。  小学校には小熊先生、林先生、尾崎先生、熊谷先生と特色ある先生が、教鞭…
名古屋から愛をこめて |二木 晃 随想

名古屋から愛をこめて |二木 晃

 昭和十三年生まれ、鹿島中学校卒七期生です。  パソコンをいじっていて、傲然、大夕張のホームページを見つけました。本当に懐かしく、ドキドキしながら、すべてのコーナーを拝見しましたが、皆さん、若い方ばかりの投稿で、ちょっと寂しい気がしないでもありません。  六十歳を過ぎたものには、パソコンはむりなので…