運んだ、石炭を人を 遠幌駅から 清水沢方面 昭和40年頃。 この写真は、左手に遠幌駅の駅舎があり、ホームの向かい側から清水沢方面に向かって撮影されたもの。 線路の先には清水沢清湖町のアパート群が立ち並んでいます。 昭和48年『塩狩峠』(三浦綾子原作・松竹映画)の撮影が三菱大夕張鉄道を舞台に行なわれました。その際,映画の冒頭遠幌駅ホームが… 続きを読む
運んだ、石炭を人を 遠幌駅から 南大夕張駅方面 昭和40年頃。 南大夕張駅方面を写した写真。 昭和15年木材積み出しの停留所としてスタートした遠幌駅ですが、北炭遠幌炭鉱の開鉱など、戦後は石炭の送炭も開始されました。 それに伴って,農地が主だった遠幌も炭砿の従業員の炭砿住宅など多くの家々が軒を並べにぎやかになっていきました。写真は木材積込み… 続きを読む
思い出の街角 昭和40年代 遠幌駅前 車窓の風景 【飯田雅人】 三菱大夕張鉄道の遠幌駅前の写真ですが,この風景は昭和40年頃、札幌-大夕張間を走ったバスの車窓から何度も見た印象の印象が強く残っています。 清水沢から左に道が折れて,このあたりまでくると山がぐっと集落の両側に迫り大夕張の圏内に帰ってきたという思いをもちました。写って… 続きを読む
学び舎の思い出 裏から見た東高 裏側からの夕張東高 【藤田育雄】 この写真は結構貴重なアングルです。 卒業生が見たら泣いて喜ぶでしょう。裏側の教室、体育館きっと感動すると思います。 裏山からの光景 【飯田雅人】 東西を山に囲まれていた大夕張に住んでいた方々には,きっと共通のものでしょう。家の裏,学校の裏から、尾根伝いに、ある… 続きを読む
思い出貼 御輿 昭和40年頃 春日町 御輿(神輿)の先頭。炭住前の土手に高く積まれた石炭の灰の山が炭鉱町の暮らしを思い出させます。 この写真と組になっているもう一枚の写真があります。御輿行列の後列を写した写真です。 この写真をみると場所は弥生町の崖の上のあたりから春日町方面のように思います。 撮影された場所… 続きを読む
パノラマ 昭和40年代 大夕張パノラマ 迫力あるパノラマ写真。神社からの大夕張の風景、昭和40年代前半の頃と思われます。画像を拡大してみると,北は鉱業所の方から南は常盤町鹿島中学校まで,見渡すことができます。時と場所を越えて大夕張神社の丘にたち,懐かしい光景を目にすることができます。見飽きることのない写真です。… 続きを読む
思い出貼 山神祭(炭砿病院前) 昭和40年頃 白いジープの救急車 【飯田 雅人】 6月14,15,16日の3日間に行われた山神祭。炭砿病院前を行く御輿が、炭砿病院の前を過ぎようとしています。 背景の建物は、救急車が格納されたいた車庫です。 子どもの頃、父の職場の病院には、よく遊びに行きました。職員の方みなさんよく相手をし… 続きを読む
パノラマ 昭和40年頃の街並み 労働組合の解散誌からの全景写真。 鹿島小学校グラウンドのバックネットの裏を通り、大夕張神社に上がり、見下ろすと大夕張の町が手に取るように見えました。 正面に夕張岳がそびえ、狭い盆地にひしめきあう炭砿住宅。 町の中央をときおり、黒煙をはきながら走る蒸気機関車と、灰色の車体をした三菱バスが町の中を… 続きを読む
思い出貼 お祭りのお駄賃 昭和40年 春日町 神輿組と山車組の参加者には帰りに 金一封 くれました。500円。当時はお札でした 金一封500円とは👀‼当時としては、大金ですよねー😱羨ましい限りです お祭りの時家でもらった小遣いが500円くらいでした かけラーメン50円カレーライス80円の時代でしたね小遣いでラーメン食べれる… 続きを読む
思い出の街角 山神祭 神輿組と踊り組 昭和41年頃 春日町 神輿組の男子踊り組の女子 神輿組の男子と踊り組の女子 【Kawauchi Masami】 春日町組ですが 神輿組の男子と山車と踊り組の女子。 女子の踊りは、村上先生が、千年町から春日町まで、踊りを教えに来てくれていました。 要所 要所で山車が止まり 女の子の踊りが始まりました… 続きを読む
運んだ、石炭を人を 昭和40年 バス車内風景 昭和40年頃 中扉で車掌さんがいる三菱バス。懐かしいです。後ろの二つ窓がついているタイプのバスも強く印象に残っているバスです。マイクのコードが伸びています。団体の慰安旅行でしょうか。 想像を膨らませて、この写真を見てみることにしましょう。 今バスは、乗客を乗せて、車庫前を出発するところです。窓… 続きを読む
思い出の街角 昭和40年健保会館(武徳殿) 記憶の中の健保会館 【飯田雅人】 健保会館の園庭は、いつもチューリップやその他の花々が花壇に植えられ芝生もきれいに手入れされていました。そばの児童公園では、ブランコなどの遊具で、日が暮れるまで遊んでいました。大夕張幼稚園の体育場としても使われていたのかもしれません。 私が住んでいた富士見町側からくる… 続きを読む
思い出の街角 初音沢 チップ工場 初音沢には木材チップ工場など,木材関係の工場がありました。そのうちの一つ。 大夕張への想い 【目黒則男】 平成10年02月21日(土)23時58分12秒昨年6月、父の病気のお見舞いのため、静岡から札幌の実家を訪れました。そのおりに母から、「鹿島小学校が廃校になるみたいだよ。」と聞かされた。続けて、… 続きを読む
思い出の街角 昭和40年 啓心寮越しにみる夕張岳 冬の啓心寮 【飯田雅人】 富士見町にあった礦業所の独身寮だった啓心寮。その向こうに見える冬の夕張岳。写真の啓心寮は調理場等があった棟で,煙突からはボイラーの煙でしょうか,白い煙が見えます。屋根や煙突の軒下に下がるツララの大きさにも目を奪われます。建物手前の空き地には石炭やまきなどがいつも野積みされ… 続きを読む
思い出の街角 昭和40年頃 山神社 鳥居 鳥居 【飯田雅人】 神社下の上り口にいつの頃まで鳥居が立っていたでしょうか。ずいぶん古くから,戦前,母の小学校時代には鳥居が神社の坂の下にたっていたようで集合写真でみたことがあります。… 続きを読む
思い出貼 冬のスキー遊び 昭和40年、富士見町 街の中の雪山 【飯田雅人】 富士見町の6丁目,炭坑病院の近くの住宅。石炭庫や住宅の屋根から落ちた雪がつもり,こんな雪山があちこちにできていました。この写真の男の子は誰なのか今となってはわかりませんが,私も小学校低学年の頃,屋根から落ちて積もった雪の山を利用して,そり遊びやスキ… 続きを読む
思い出貼 町内会運動会 二人三脚 昭和40年頃、弥生町、町内会の運動会行事から。鹿島小学校グラウンドで。 大きな歓声が 【成松泰彦】 もう一枚はパンくい競争だと思ったのですが、違うようですね。 カップルが仲良さそうに二人三脚のように・・・・これも違うかな? 右奥の背の高いポプラの木にも見覚えがあるような・・・記憶があり… 続きを読む
思い出の街角 新雪の朝(千年町駅) 昭和38年頃、千年町駅構内を行くラッセル。午前の太陽が新雪の上に長く影を延ばす。朝静かに積もった雪は,それまでの黒い煤に汚れた雪を覆い街を別世界にするのです。… 続きを読む