回想・随筆

日々生活の中で、ふと、あの日、あの頃を思い出す。ふと書き留めてみた過去の出来事、思い。

大夕張つれづれ■「 説教 」■|高橋正朝 #17 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■「 説教 」■|高橋正朝 #17

 私が夕張工業高校土木科に入学してから、夕方、清水沢から大夕張方面に汽車で帰る新入生は、清水沢の駅を汽車が出発した直後から、交代で数人ずつ、汽車の最前部か最後尾に集められ、先輩から「 説教 」を喰らっていました。  「 説教 」する先輩も数人ずつ、やはり交代しています。    4月から5月にかけてほ…
大夕張つれづれ■銀色に輝く物体■|高橋正朝 #16 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■銀色に輝く物体■|高橋正朝 #16

 前々回、「 力道山男の魂 」のことを書き込んでいましたが、今読み直したら、岸恵子と書くべきところを、岸洋子と書いていました。再度、ごめんなさい。  ウエブでその映画をチェックしたら、森繁久彌、江利チエミ、有島一郎、十朱久雄、の皆さんが出演者として名前がでていました。  しかし、 その人たちが出演し…
大夕張つれづれ■夢物語■高橋正朝 #15 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■夢物語■高橋正朝 #15

 前回の書き込み、「 海底人8888( ハヤブサ )」と書きましたが、「 海底人8823( ハヤブサ )」と書くべきを間違えてしまいました。ごめんなさい。  ウエブでチェックしたみたら、「 海底人8823 」が主題歌付きで出ていました。「 エイトマン 」や「 七色仮面 」などもあり、便利な世の中にな…
大夕張つれづれ■総天然色■|高橋正朝 #14 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■総天然色■|高橋正朝 #14

 私の小学生当時、たいした娯楽のないこともあり、学校の先生が引率して千年町の劇場に行くことが年に数回ありました。  1~2年後に、労働会館ができて、そこでも映画を上映していましたが、洋画が多く、邦画を上映するときは日活の映画が多かった。  生れて初めて観たカラー映画が、空の大怪獣「 ラドン 」でした…
大夕張つれづれ■ 学 び ■高橋正朝 #13 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■ 学 び ■高橋正朝 #13

 東小学校3年生の冬、クラスの授業でアイスキャンデーをつくったことがありました。  あの当時、母親がジャガイモをゆでたり、タクアンをつくったりするときには、サッカリンを入れていたのを覚えています。  そのサッカリンのガラス容器に砂糖水を入れて外に置いてつくったわけですが、朝から昼までの間の外気では、…
大夕張つれづれ■冬の寒さ■|高橋正朝 #12 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■冬の寒さ■|高橋正朝 #12

 生れ故郷である子供のころの大夕張の真冬の気温は、おそらくマイナス10度ぐらいは普通だったでしょう。  風呂屋から家に帰る時、濡れた手ぬぐいの端を持ってグルグル回しているうち少しずつ固くなり、近所の友達とその固くなった手ぬぐいでチャンバラをやりながら家に帰っていました。    目を薄目にしていると、…
大夕張つれづれ■ハチ公前で出会った若者■|高橋正朝 #11 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■ハチ公前で出会った若者■|高橋正朝 #11

今から三十二、三年ぐらい前の4月か5月ごろの話です。    東京の渋谷駅前のハチ公のところで友人と待ち合わせをしていました。   約束の時刻になっても相手があらわれず、 友人がくるのを、 縁石に腰かけながら人通りに目をやっているとき、私より5cmぐらい背の高い若い男が寄ってきました。 「 ライターあ…
大夕張つれづれ■再・暗夜行路■|高橋正朝 #10 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■再・暗夜行路■|高橋正朝 #10

 2008年5月18日に、 このホームページに書き込みましたが、 昨日、志賀直哉の「暗夜行路」を再読しました。 結論からいうと、これが何故名作なのか、今回も理解できない。  志賀直哉の別な小説、例えば、「赤西蠣太」や「清兵衛と瓢箪」などは起承転結はハッキリしていて面白く読めますが、「暗夜行路」は暗い…
大夕張つれづれ■長子としての沽券■高橋正朝 #9 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■長子としての沽券■高橋正朝 #9

 私が鹿島東小学校5年生のとき、小学校3年生だったすぐ下の妹に、夏休みのワークブックの国語で、漢字の読み方を訊かれました。 「 意見 」を「 イミ 」と教えました。  夏休みが終わり、8月下旬か9月の初めごろ、「お兄ちゃん、ウソ教えた」と言われてしまいました。  鹿島中学3年生の冬休み、ワークブック…
フォークダンスの思い出|Mask-man 思い出ばなし

フォークダンスの思い出|Mask-man

https://youtu.be/kN6LVJpElYU フォークダンスの思い出   【Mask-man】 鹿島中学校3年の時、一方的に気になっていた女の子がいて、一緒に踊れることを密かに期待していた子がいました。 彼女は、芦別からの転校生でした。クラスは同じでしたが、まともにおしゃべりをしたことは…
大夕張つれづれ■コンリュウ■|高橋正朝 #8 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■コンリュウ■|高橋正朝 #8

鹿島中学校に入学したときは、小学校4年生から5年生、5年生から6年生になるときとは印象が全く違ってました。 鹿島小学校の生徒と東小学校の生徒が同級生になった、ということもあるし、 第二次性徴が顕れるころで異性に注意がいくころ、ということもあるし、授業が科目ごとに先生が変って、内容に深みがでて難しくも…
大夕張つれづれ■雪合戦■|高橋正朝 #7 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■雪合戦■|高橋正朝 #7

鹿島中学校1年生の春休み前の体育の授業のとき、雪合戦をすることになりました。  春めいてきて、時々寒い日がぶり返したり、という時期でした。   私は、F組でしたので、体育の授業のときの生徒の半数は、E組の男子です。  E組とF組との雪合戦です。   雪合戦は、F組のほうがチョット優勢。 私は調子に乗…
大夕張つれづれ■暗夜行路■|高橋正朝 #6 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■暗夜行路■|高橋正朝 #6

昭和40年に、夕張工業高校土木科に入学した丁度今頃の季節、文庫本で、志賀直哉の「暗夜行路」を読みました。    これは、鹿島中学2年生のとき、国語の授業で、菊池先生が汽車に乗ったとき、「高校生が、志賀直哉の『暗夜行路』を読んでいた。みんなも、そのくらいの年になったとき、そいうものを読むのもいいだろう…
大夕張つれづれ■再会■|高橋正朝 #5 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■再会■|高橋正朝 #5

9月初旬に札幌に行ったとき、 この HP を見て私にメールをしてきた鹿島中学校1年~2年のときの同級生に連れていってもらい、 美術を教えてくださった 村山貢 先生を江別に訪ねました。    具体的な所在地がわからないので駅から電話したところ、 恐縮にも車で駅まで迎えにきてくれました。   43年ぶり…
大夕張つれづれ■列車を止めた熊■|高橋正朝 #4 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■列車を止めた熊■|高橋正朝 #4

昭和39年だったと思いますが、 その年の2月、大夕張は大雪になり、明石町と南部の間が雪崩で汽車が不通になったことがありました。 期間はハッキリ覚えていませんが、一週間ぐらい汽車が通らず、野菜や他の食料品が鹿島に入荷しなかったことがあります。  ホント、鹿島というところは陸の孤島でした。 私は、 夕張…
大夕張つれづれ■北海道弁■|高橋正朝 #3 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■北海道弁■|高橋正朝 #3

昭和23年11月に明石町生まれ。鹿島東小学校から鹿島中学校に進み、夕張工業高校の1年の3学期に札幌に一家で転住。 私が大夕張に住んでいた例年の今頃の季節(11月)は、 初雪が降るか降らないか、 という時期でした。   以前に比べると、 北海道も気温が高くなってきているようですが・・・・・・ 真冬に風…
大夕張つれづれ■アリ地獄■|高橋正朝 #2 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■アリ地獄■|高橋正朝 #2

私は昭和23年11月生まれですが、 子供のころは夕張メロンという名称はなかったと思っています。 そのかわり、 アジュウリというものがありました。  今考えると、 味瓜という漢字を当てていたのかもしれません。  メロンと同じ味がした記憶があります。  メロンの一種だったのでしょうか・・・ 。  小学校…
大夕張つれづれ■自己紹介■|高橋正朝 #1 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■自己紹介■|高橋正朝 #1

「大夕張つれづれ」について 「ふるさと大夕張(1丁目1番地)」に住民登録のコーナーがありました。高橋正朝(たかはしまさとも)さんは、2006年の初投稿以来、あしかけ11年、数十回にわたって、大夕張のことを念頭に、日々の生活について綴り、読む人を楽しませてくれました。 「ふるさと大夕張2丁目3番地」へ…
石炭のはなし|Kawauchi Masami 思い出の記

石炭のはなし|Kawauchi Masami

当時、あちら こちらに有った 石炭の彫刻です。  三菱大夕張の石炭は炭質が良く 手で触るとボロボロに崩れてしまい 彫刻出来ませんでした。 写真のものは 北炭登川炭鉱の 目無し炭と言う 崩れる目の無い非常に硬い石炭です。  残念ながら写真しか有りませんが 当時彫刻が流行っていて 鉱業所に 会社のお土産…
思い出ばなし 宝沢のトンネル 思い出ばなし

思い出ばなし 宝沢のトンネル

鹿島小学校の裏手を流れる沢がありました。宝の沢(宝沢)という沢です。緑町と宝町を結ぶため道路が出来て埋めたてられ、沢水を通すためのトンネルが出来ていました。そんな宝沢のトンネルのお話です。 昭和33年の大夕張の資料から。泉町の宝の沢の周辺に色づけ。緑ヶ丘と錦町をつなぐ橋は地図上にはありませんでした。…