大夕張つれづれ■オーバーブッキング(前編)■|高橋正朝 #67 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■オーバーブッキング(前編)■|高橋正朝 #67

 米国で、ユナイテッド航空がオーバーブッキングして、男性医師を引きずり降ろした映像がネットで出回り、日本の新聞でも報道された。かなり物議を醸しているようだ。  オーバーブッキングに関しては、私も経験がある。航空会社は、日本航空である。もう20年ぐらい前だが、マレーシアのクアラルンプルの国際空港でので…
南大夕張新鉱落成記念乗車券 交通関係

南大夕張新鉱落成記念乗車券

昭和46年5月 三菱大夕張炭礦株式会社大夕張鉄道発行 ① 9201② No.3③ C1101乗車券 表面 ① 9201② No.3③ C1101乗車券 裏面 裏面 ① 【 1D テンダ機関車 9201 】  9201号蒸気機関車は、本鉄道が昭和4年に通洞駅(現大夕張炭山駅)までの延長を完成し、専用鉄…
大夕張つれづれ■春■|高橋正朝 #66 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■春■|高橋正朝 #66

 私らが子供の時分の大夕張は、1学期が始まってからの4月の今頃は、陽が当たらない所に残雪はあるものの、かなり暖かくなってきていた。  鹿島東小学校2年生の頃、まだ、明石町駅から番外地、開拓村に行く道は、 明石町駅のすぐ横の、水量の少ない小川を渡っていた。  幅の狭い板を何枚か並べた上を歩いて、その流…
大夕張つれづれ■男々しい■|高橋正朝 #65 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■男々しい■|高橋正朝 #65

 昨日の書き込みで、松田久司さんのことを書いてから、別な人の名前を思い出した。鹿島中学校3年生のときだけ同級生になった、長谷川佳光さんである。  たしか、3学期のときだったと思う。  長谷川佳光さんと、“チャンボ”こと、松田久司さんが、何やら話をしていて、“チャンボ”が、クスクス笑っているのだ。その…
春日町の盆踊り 街の行事

春日町の盆踊り

昭和36年頃 春日町詰所そばの広場。夕暮れ時、子ども盆踊りの始まる頃でしょうか、電球にあかりがともりはじめているようです。 春日町の盆踊り【ヒロ みうら】  うわっーメチャ懐かしいですね。  感じでは詰め所裏のような気もしますが、夏の終わり、日暮が本当に早かった季節ですね。 一瞬の夏の輝きが脳裏に甦…
大夕張つれづれ■ハヤト■|高橋正朝 #64 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■ハヤト■|高橋正朝 #64

 新聞を見ていたら、国定勇人三条市長が、2016年10月の新潟知事選で、告示前に自分のブログで森民夫氏(落選)への投票を呼びかけたとして、三条署などが新潟地検に書類送検した記事が載っていた。  「勇人」という名前で、鹿島中学校3年生のときのあることを思い出した。国語の授業時間で、授業の内容そのものは…
ズリ山 炭鉱とともに

ズリ山

昭和40年頃  採掘された石炭のうち、廃棄する捨て石をズリといい、長年にわたって積み重なった結果ズリ山ができる。同じ炭砿でも、九州辺りの炭砿では、同じものをぼた山と呼んでいるそうです。「ズリ山・ぼた山」昭和30年代、子どもだったからなのか、特に使い分けずに、両方の呼び名で呼んでいたような気がします。…
大夕張つれづれ■不在証明■|高橋正朝 #63 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■不在証明■|高橋正朝 #63

 2016年7月24日付の各社の新聞に、ちょっと怖いことが載っていた。テレビでも放送されたようで、その事件の記憶のある人もいることと思います。  記事のあらましは、前日の23日に、富山県高岡市の県道交差点で、乗用車と軽乗用車が、信号無視として交通反則切符をそれぞれ交付されたことです。乗用車の運転手は…
晩秋の夕張東高 学び舎の思い出

晩秋の夕張東高

昭和48年頃 今に生きる東高   【斎藤 敏幸】  (98/09/02)  僕たち第8期生は、「大夕張」がまだ活動期にあった年の最後の卒業生です。 1972年3月10日、僕たちは在校生に見送られて、東高を後にあの坂道を降り、それぞれの人生を歩み始めました。  「井の中の蛙」と言われながらも、僕たちな…
大夕張つれづれ■沙漠の気温■|高橋正朝 #62 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■沙漠の気温■|高橋正朝 #62

 2016年7月27日付の読売新聞に載っていたが、今月21日に、クエートで54℃の気温を記録したらしい。過去100年で最も高い気温と認識されたようだ。同コラムには、過去最高気温として、米国カリフォルニアのデスバレーで、1913年に56.7℃ を記録したが、誤計測の疑いがあるとされている、と書かれてい…
森林鉄道の記憶 思い出の街角

森林鉄道の記憶

(昭和32年~昭和35年) トロッコ トロッコ1 トロッコ2 林鉄機関車1 林鉄機関車2 林鉄機関車3 写真について 【本間正雄】 『トロッコ』は、昭和32年、夕張南高生と、夕張工業高生。    他に小、中学生も一緒に便乗。   『トロッコ1』~『林鉄機関車3』の写真は、昭和35年の写真。 『林鉄機…
大夕張つれづれ■大相撲がやってきた頃■|高橋正朝 #61 大夕張つれづれ

大夕張つれづれ■大相撲がやってきた頃■|高橋正朝 #61

 子どものときの大夕張時代は、7月の下旬の初めごろに夏休みがスタートしていた。私が鹿島東小学校3年生の夏休みのとき、大相撲の一行が大夕張にきた。  このホームページの年表をみると昭和32年(1957年)となっているので、記憶とは一致している。  夏休みに入ってからのことではあったが、日付までは覚えて…